おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 水槽関連の自作工具類 > 電動工具のスピードコントローラー

電動工具のスピードコントローラー

おいらがアクアリウム関連の自作(DIY)に使っている

工具類を紹介するコーナーです。


この「水槽関連の自作工具」というカテゴリーを作った経緯については、
下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 水槽関連の自作工具をご紹介することにしました!!



これまでご紹介した工具類は、以下のとおりです。
⇒ 充電式電動ドリルドライバー
⇒ 電気ドリル(日立工機 FD10VA2 無段変速モデル)
⇒ ヒートガン(パワーソニックヒートガンセットHG-10S)
⇒ 塩ビ溶接用ヒートガン(SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1)
⇒ 卓上丸ノコ盤(プロクソン・サーキュラーソウテーブル)
⇒ 塩ビ板やアクリル板の切断面をキレイにするヤスリ(直角コーナーヤスリ)
⇒ 塩ビ管の面取り用工具
⇒ アクリル板・塩ビ板の曲げ加工用ヒーターキット
⇒ ディスクグラインダー(アースマン変速ディスクグラインダー)
⇒ ディスクグラインダー用スタンド



スポンサーリンク





さて、今回は、・・・

おいらが、愛用している・・・

「電動工具のスピードコントローラー」をご紹介いたします。


電動工具のスピードコントローラー(アイウッド PW-1500)

(写真は、「アイウッド」のスピードコントローラー PW-1500です。)




「愛用している」と言っても・・・

最近購入した電動工具は、・・・

「スピードコントローラー」が内蔵されている物が多いので・・・

出番は少ないのですが・・・

それでも、なくてはならないものです!!




なぜなら・・・・

アクア関連の自作では、・・・

「塩ビ板」、「塩ビ管」、「アクリル板」、「アクリルパイプ」などをよく使います。


これらの材料に対して、高速で作動する電動工具を使うと・・・

摩擦熱が発生し・・・

ちょっと油断したスキに・・・

材料が「溶けたり・・・」、ひどいときには、「焦げたり・・・」します!!




なので・・・・



「電動工具のスピードコントローラー」が必要になるわけです!!




スピードコントローラーを使えば・・・

電動工具のトルクを維持したまま、回転速度を自由に可変することができます!!




ただ・・・・

電動工具であれば、何でも使えるわけではありませんので・・・

注意が必要です!!




なぜなら、・・・

電動工具のモーターには、・・・

主に「ブラシ付きモーター」と「コデンサー(誘導)モーター」の

2つの方式があり・・・




市販のスピードコントローラーは、ほとんど、・・・

「ブラシ付きモーター」でしか作動しないからです!!




(補足)

「ブラシ付きモーター」が使用されている主な電動工具には、次のようなものがあります。
・電気ドリル
・振動ドリル
・ハンマードリル
・電動ドライバー
・ディスクグラインダー
・高速切断機
・ジグソー
・電動丸ノコ など・・・


「コンデンサー(誘導)モーター」が使用されている主な電動工具には、次のようなものがあります。
・卓上ボール盤
・水中ポンプ
・換気扇
・両頭グラインダー など・・・


(補足)

「電子制御内蔵」の電動工具では、スピードコントローラーを使えません。



(補足)

「ブラシ付きモーター」が使用されている電動工具でも、
電子制御回路を搭載また無段階変速などを採用している
電動工具では作動しません。




スポンサーリンク






まあ、「電動工具のスピードコントローラー」を購入する際は・・・

自分が使いたい工具でスピードコントロラーを使えるかどうか・・・

販売店で確認した方が良いかと・・・




使い方は、簡単・・・・

スピードコントローラーに電動工具のコンセントを挿し込み・・・

スピードコントローラーのコンセント



中央のダイヤルを回して、好みのスピードにするだけです!!

「アイウッド・スピードコントローラー・PW-1500」のスピードコントロールダイヤル


電動工具のスピードコントローラー(アイウッド PW-1500)の使い方



そうそう、・・・

スピードコントローラーのコンセントを挿すのを忘れないように!!!

当たり前か・・・



参考までに・・・

おいらが使っているスピードコントローラー(アイウッド  PW-1500)の適用表です!!


「アイウッド・スピードコントローラー・PW-1500」の適用表

実際の作業風景については、

作業を行うときにアップにしようと思いますが・・・

以上、おいらが、愛用している「電動工具のスピードコントローラー」のご紹介でした!!

では、また・・・



スポンサーリンク

« ディスクグラインダー用スタンド 小型オーバーフロー水槽を自作することにしました! »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)