おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 水槽関連の自作工具類 > 塩ビ管の面取り用工具

塩ビ管の面取り用工具

おいらがアクアリウム関連の自作(DIY)に使っている

工具類を紹介するコーナーです。


この「水槽関連の自作工具」というカテゴリーを作った経緯については、
下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 水槽関連の自作工具をご紹介することにしました!!


これまでご紹介した工具類は、以下のとおりです。
⇒ 充電式電動ドリルドライバー
⇒ 電気ドリル(日立工機 FD10VA2 無段変速モデル)
⇒ ヒートガン(パワーソニックヒートガンセットHG-10S)
⇒ 塩ビ溶接用ヒートガン(SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1)
⇒ 卓上丸ノコ盤(プロクソン・サーキュラーソウテーブル)
⇒ 塩ビ板やアクリル板の切断面をキレイにするヤスリ(直角コーナーヤスリ)

だんだん充実してきましたが・・・・

まだまだ続きます!!



スポンサーリンク





さて、今回は、・・・

おいらが、塩ビ管(塩ビパイプ)のカットの際、

「接合部分の接着不良を防ぐ」ために使っている・・・

「面取り用工具」をご紹介いたします。




いいですか~・・・・

「面取り」は、「接合部分の接着不良を防ぐ」ために行うものですよ~!!

ここ大事なとこです!!



塩ビ管の接合方法(手順)については、下記の記事をご参照下さい!
⇒ 継手を使った接合方法について!



「面取り」をしなかったら、なぜ接合不良が起こるのかについては、下記の記事をご参照下さい!
⇒ 膜張り現象による接着不良について!



で・・・・



「面取り工具」は、市販品で色々な物があります!!



おいらの場合、・・・

なかなかおいらの作業スタイルに馴染むモノに出会えなくて・・・

「とりあえず買って、そして、しばらく試してみる」・・・・

こんなことを繰り返しているうちに、こんなになってしまいました!!

色んなタイプの面取り工具


色とりどりですが・・・


青いのが「面取りスクレーパー」という商品

黄色いのが「メントリー」という商品

赤いのが「チューブリーマ」という商品

オレンジ色のが「ハンドリーマー」とか「パイプリーマー」とか言われるものです。(正確な商品名不明)



スポンサーリンク





この中で、一番のお気に入りはオレンジ色のデカイやつです!!


通販で購入して、・・・

届いた時には、その「デカさ」と「カッコ悪さ」に驚き・・・

「こりゃ使い物にならないかも・・・」なんて思いながらも、

実際に使ってみると、「切れ味抜群」&「超簡単」で・・・

なかなかいい仕事してくれました!!


結局、おいらのお気に入りとなり、ここ1年ぐらいコレに落ち着いています!!


本体横から見た写真です・・・

ハンドリーマー


こちらは、パイプの外側の面取り用の刃です。

ハンドリーマー


こちらは、パイプの内側の面取り用の刃です。

ハンドリーマー



この「ハンドリーマー」は、

最小内径加工寸法 = 13mm
最大外径加工寸法 = 72mm

なので、おいらが使うサイズのパイプであれば、

ほぼコレ一個で対応できます!!



使い方は簡単!!




こんな感じで、パイプをまっすぐに立てて入れ・・・

クルクル回せば、簡単に面取りできます。

ハンドリーマーの使い方



これが「面取り」する前の塩ビパイプです。

「面取り」する前の塩ビパイプ



こちらが、「面取り」した後の塩ビパイプです。

「面取り」した後の塩ビパイプ



箱をガムテープで補修しながら大切に使っているのは、

この箱に「削りカス」を貯めて、・・・

後で、まとめてゴミ箱に捨てるようにすると便利だからです!!

ハンドリーマーの箱

ハンドリーマーの箱


なかなか便利な一品です!!


以上、おいらが塩ビ管(塩ビパイプ)のカットの際、

「接合部分の接着不良を防ぐ」ために使っている・・・

「面取り用工具」のご紹介でした!!

では、また・・・



スポンサーリンク

« 塩ビ板やアクリル板の切断面をキレイにするヤスリ アクリル板・塩ビ板の曲げ加工用ヒーターキット »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)