配管についての覚え書き

継手を使った接合方法について!


おいらが、・・・

水槽の配管をするうえで、・・・

忘れてしまいがちなポイントをまとめたコーナーです!!

このカテゴリーを作った経緯については、下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 新カテゴリー「配管についての覚え書き」を作りました!!

これまでにアップした、塩ビ管に関する覚え書きは次のとおりです!!
⇒ 水槽の配管に使う塩ビ管の種類(規格)について!
⇒ 水槽の配管に使う塩ビ管のサイズ(規格)について!
⇒ 塩ビ管の接続に使う継手について!
⇒ TS継手(90度エルボ)の各部の寸法について!
⇒ DV継手(90度エルボ)の各部の寸法について!
⇒ DV継手(ソケット)の各部の寸法について!


スポンサーリンク


今回は・・・

「継手を使った接合方法」について、・・・

「覚え書き」にまとめておきたいと思います!

(補足)
TS継手を使った接合ついては、「呼び径が13~40mm」の場合と、
「呼び径が50mm~」の場合では、若干接合方法が異なります。
おいら、TS継手を使った「呼び径が50mm~」のパイプの接合を
ほとんどしないので、ここでは省略しています。

ちなみに、・・・・

「継手」とは、こんなやつです。・・・・

塩ビ管の継手

左が「TS継手」で、右が「DV継手」です。

で・・・・

まずは、継手を使った接合「接着接合の原理」について・・・

まず、下の図をご覧下さい!!

継手を使った接合方法の原理

「接着接合」は・・・

継手の受口を奥に進むにつれて細くして、・・・

接着剤による塩ビ膨潤と塩ビの弾力性を利用したものです。

そのため、接着剤は管と継手にムラなく均一に塗布することが必要です。

接着剤を管と継手に塗れば、その表面に上の図で示したような・・・

厚さ約0.1mmの膨潤層ができ、この層により管は流動的に差し込まれます。

差し込み後、管と継手の各膨潤層がからみ合い接着面を一体化させ、・・・

接着剤の乾燥と共に接着強度が高まります。

長々と書いてしまいましたが・・・

要は、・・・・

「継手」の形は、接合強度をより確実にするために・・・

緻密に計算され、さまざまな工夫がほどこされているので・・・

適量の接着剤を塗り・・・

しっかり差し込んでくださいよ・・・・

という意味です!!


スポンサーリンク


ここからは・・・・

作業の手順です!!

(手順 1)

まず、使用する「塩ビ管」は必ず「面取り(「糸面取り」とも言います。)」します。

こんな感じで・・・

「塩ビ管」を「面取り(糸面取り)」した状態

「面取り」をしていないと・・・

接合時に、継手受口の接着剤を削り取ってしまい、・・・

接合不良の原因となります。

ここ・・・大事なトコかと!!!

「面取り幅」は、・・・

呼び径「30mm以下」のパイプのときは「約1mm」、・・・

呼び径「30mm以上」のパイプのときは「約2mm」

が標準です!!

おいらが使っている「面取り工具」については、下記の記事をご参照下さい!
⇒ 塩ビ管の面取り用工具

「面取り」をおこたった場合の接合不良については、・・・
下記のページをご参照下さい!!
⇒ 膜張り現象による接着不良について

(手順 2)

継手の受口の内側と、接合する塩ビ管の接着剤を塗る部分を・・・

乾いたウエスなどできれいに拭きあげます。

特に水分、油分は十分に拭き取っておかなければ、

接合不良の原因となります。

(手順 3)

接合する塩ビ管の「継手受口の長さ」の部分にマジックで印をつけます。

接合する塩ビ管の「継手受口の長さ」の部分にマジックで印をつけます。

接合する塩ビ管の「継手受口の長さ」の部分にマジックで印をつけます。

この印のことを「標線」とも言います。

そうそう、「継手受口の長さ」は、下の図で示した部分です。

継手受口の長さ

ちなみに、標準的な「継手受口の長さ」は、次のとおりです。

TS継手の「継手受口の長さ」
・呼び径13mmのパイプ = 26mm(継手受口の長さ)
・呼び径16mmのパイプ = 30mm(継手受口の長さ)
・呼び径20mmのパイプ = 35mm(継手受口の長さ)
・呼び径25mmのパイプ = 40mm(継手受口の長さ)
・呼び径30mmのパイプ = 44mm(継手受口の長さ)
・呼び径40mmのパイプ = 55mm(継手受口の長さ)

DV継手の「継手受口の長さ」
・呼び径40mmのパイプ = 22mm(継手受口の長さ)

(手順 4)

「塩ビ管用接着剤」を薄く塗ります。

塩ビ管用接着剤

接着剤を塗る順番は、・・・

(1)継手の受口の内側
(2)接合する塩ビ管の接着面

の順です。

継手の受口の内側に接着剤を塗る

接合する塩ビ管の接着面に接着剤を塗る

塗りムラがないように円周方向に均一に塗ります。

参考までに・・・接着剤の標準使用量単位はこんな感じです。

・呼び径13mmのパイプ = 0.8g
・呼び径16mmのパイプ = 1.0g
・呼び径20mmのパイプ = 1.3g
・呼び径25mmのパイプ = 2.0g
・呼び径30mmのパイプ = 2.4g
・呼び径40mmのパイプ = 3.5g

これを見れば・・・
配管のプロは、厳格な基準の下に作業を行っていることがわかります!!

(手順 5)

接着剤を塗り終わったら、・・・

直ちに塩ビ管を継手に差し込みます。

上手に接合するコツは、・・・

・一気に差し込むこと
・ひねらず差し込むこと

です。

このとき、下の図のように、継手の奥までキッチリ差し込むようにします。

継手の奥までキッチリ差し込む

継手の奥までキッチリ差し込む

接合後、・・・

接着剤がハミ出している場合は、直ちに拭き取ります。

塩ビ管を接合する場合は、「抜け戻り」が起こることがあるので、

奥まで差し込んだら30秒ぐらい(呼び径40mm以下の場合)力を加えておきます。

まあ、一つ一つの作業をしっかり行うことが大切かと・・・

以上、継手を使った接合方法の覚え書きでした!!

では、また・・・


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索