おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 水槽関連の自作工具類 > アクリル板・塩ビ板の曲げ加工用ヒーターキット

アクリル板・塩ビ板の曲げ加工用ヒーターキット

おいらがアクアリウム関連の自作(DIY)に使っている

工具類を紹介するコーナーです。


この「水槽関連の自作工具」というカテゴリーを作った経緯については、
下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 水槽関連の自作工具をご紹介することにしました!!


これまでご紹介した工具類は、以下のとおりです。
⇒ 充電式電動ドリルドライバー
⇒ 電気ドリル(日立工機 FD10VA2 無段変速モデル)
⇒ ヒートガン(パワーソニックヒートガンセットHG-10S)
⇒ 塩ビ溶接用ヒートガン(SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1)
⇒ 卓上丸ノコ盤(プロクソン・サーキュラーソウテーブル)
⇒ 塩ビ板やアクリル板の切断面をキレイにするヤスリ(直角コーナーヤスリ)
⇒ 塩ビ管の面取り用工具



スポンサーリンク





さて、今回は、・・・

おいらが、「アクリル板」や「塩ビ板」の曲げ加工の際に使っている

「曲げ加工用ヒーター」&「ヒートコントローラー」をご紹介いたします。



ご存知のように「アクリル板」や「塩ビ板」に熱を加えると・・・

曲げることが出来ます!!


この作業を楽に行うためのものが・・・

「曲げ加工用ヒーター」&「ヒートコントローラー」です。


こちらが、「曲げ加工用ヒーター」

曲げ加工用ヒーター


で・・・


こちらが、「ヒートコントローラー」です。

ヒートコントローラー



実は、おいら・・・

以前、この「アクリル曲げ加工用ヒーター」をネットで購入したときに、・・・・

1台しか必要ないのに、酔っ払って2台注文してしまって・・・

まあいやと思いつつ・・・・

1台をアクア倉庫に隠していたのですが・・・

先日、おいらの友達に見つかってしまい・・・

「2台も必要ないだろ!1台俺にくれ!!」・・なんてバカなこと言うから・・・

プレゼントすることにしました!!



スポンサーリンク





でも、・・・

すぐに持って帰らせるのはやめて・・・

「ブログネタとしての写真撮り」が終わってから・・・

引き渡すことにしました!!



で・・・・


その「曲げ加工用ヒーター」がコチラです!!

アクリサンデーヒーターキット


「アクリサンデーヒーターキット」という商品です!!


アクリサンデーヒーターキット



ヒーター曲げの有効サイズは「40cm」です。

アクリサンデーヒーターキットのヒーター曲げの有効サイズは「40cm」です。



早速、袋の中身を取り出してみました!

アクリサンデーヒーターキットのパーツ

コンセントのコードがつながってなかったり・・・

パーツがバラバラになっていたりするので・・・

うすうすおわかりかとは思いますが・・・



「アクリサンデーヒーターキット」は、・・・

自分で組み立てなければなりません!!



だから、・・・

「ブログネタとしての写真撮り」をしようと思ったわけですが・・・



では、・・・


パーツを1つづつ見ていきましょう!!



まず・・・



「板」です!!

アクリサンデーヒーターキットのパーツ「板」

正確に言えば、・・・

「感電注意」、「高温注意」、「接触禁止」と書かれたシールが貼ってある「台座板」です。



「感電注意」、「高温注意」、「接触禁止」なんて書かれたら・・・・

ヘタレなおいらは、ビビッてしまいます!

こんな危険なものを、購入者に組み立てさせるところがスゴイ!!



ちなみに・・・

「台座板」のサイズは、「50mmX550mm」です。



「鉄の棒」です!

アクリサンデーヒーターキットのヒーターエレメント

正確に言えば・・・

「ヒーターエレメント」というカッコイイ名前の「棒」です。



意味不明な「磁器製の部品」の部品です!

アクリサンデーヒーターキットの磁器製端子カバー

「磁器製端子カバー」と言うものだそうです。



いろんな「金具」です!!

アクリサンデーヒーターキットのパーツ

「ヒーター支持金具」や「ネジ」などです。



「説明書」です。

アクリサンデーヒーターキットの説明書




以上、袋の中に入っていたものです!!



まず、説明書に目を通しました!

これ、大切なことです!!




ということで・・・・

組み立て開始です!!



説明書の「組立て方」に従い作業を進めます。



まず、この作業から・・・

組立て方1



ヒーター支持金具にボルトを通し、ヒーターを通しました。

ヒーター支持金具にヒーターを通しました。



これを・・・

下の写真内の図の位置に取り付けます。

ヒーター支持金具の取り付け位置



「台座板」の取り付け位置に印を付けました。

「台座板」の取り付け位置に印を付けました。



が・・・・

さっさと取り付けようとしたところ・・・・

最初に取り付けたボルトが邪魔して、・・・

台座にネジを取りつけることが出来ませんでした!!

こんな感じで・・・

ヒーター支持金具のボルト



なので・・・



いったんボルトを取り外し、・・・

木ネジで支持金具を「台座板」に固定しました!!

支持金具をネジで「台座板」に固定



そして、もう一度ボルトを取り付けました!!

支持金具に一度ボルトを取り付け

説明書は、よ~く読みましょう!!




次は、この作業です!!

組立て方2



コードを引きさき・・・

コードを引きさきました。



コードのゴムをはがし・・・・

コードのゴムをはがしました。



ヒーター端子に接続しました!!

ヒーター端子に接続しました。



そうそう、説明書に「コード接続の時の注意」が書かれていましたので、

このとおりに作業しました!!

コード接続の時の注意



最後に・・・

「磁器製端子カバー」を取り付けました!!

「磁器製端子カバー」の取り付け

「磁器製端子カバー」の取り付け

説明書の図と違うような気もしますが・・・

これ以外は考えられないので、まあ、良しとしましょう!!



ということで・・・

これで完成です!!

アクリサンデーヒーターキットの組み立て完了




こんな感じで、アクリル板を曲げます!!

アクリル板の曲げ方

アクリル板の曲げ方

アクリル板の曲げ方

塩ビ板を曲げる場合も要領は同じです。(温度は違いますが・・・)




曲げ加工時間の目安です!!

曲げ加工時間の目安




「塩ビ板」の曲げ方です。

「塩ビ板」や「フォーレックス板」の曲げ方です。

ようするに・・・

「アクリサンデーヒーターキット」は、「アクリル板の曲げ」に適した温度なので・・・

「アクリル板」以外を曲げるときは・・・・

別売りの「ヒートコントローラー」を使ってくださいということです!!




で・・・

「フォーレックス」ってなんだ?

まあいいか!!




そうそう・・・

「ヒートコントローラー」というのは、こんなやつです。

ヒートコントローラー

ヒートコントローラー
「ヒートコントローラー」は、別売りです!



コントローラの使用時の「ツマミ位置」の目安です。

コントローラの使用時の「ツマミ位置」の目安です。




ちなみに、・・・

おいらは、「アクリル板」を曲げるときも、・・・

「ヒートコントローラー」を使っています。



実際の「曲げ加工」の作業風景については、

作業を行うときにアップにしようと思いますが・・・

以上、おいらが、「アクリル板」や「塩ビ板」の曲げ加工の際に使っている

「曲げ加工用ヒーター」&「ヒートコントローラー」のご紹介でした!!

では、また・・・



スポンサーリンク

« 塩ビ管の面取り用工具 ディスクグラインダー(アースマン変速ディスクグラインダー) »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)