おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 水槽関連の自作工具類 > 塩ビ溶接用ヒートガン(SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1)

塩ビ溶接用ヒートガン(SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1)

おいらがアクアリウム関連の自作(DIY)に使っている

工具類を紹介するコーナーです。

この「水槽関連の自作工具」というカテゴリーを作った経緯については、
下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 水槽関連の自作工具をご紹介することにしました!!


これまでご紹介した工具類は、以下のとおりです。
⇒ 充電式電動ドリルドライバー
⇒ 電気ドリル(日立工機 FD10VA2 無段変速モデル)
⇒ ヒートガン(パワーソニックヒートガンセットHG-10S)




スポンサーリンク





さて、今回は、・・・

おいらが「塩ビ溶接」に使っている「プラジェット溶接専用機」というヒートガンをご紹介いたします。



ちなみに、「塩ビ溶接」とは、

「塩ビ」と「塩ビ」を「溶かした塩ビ」で引っ付ける(溶着させる)ことです。



下の写真で、赤い矢印の付いたところが「塩ビ溶接」が施された場所です。

「塩ビ溶接」が施された場所
(オーバーフロー水槽のストレートピストル管の部分です。)



前回ご紹介した工具も「ヒートガン」でしたが・・・

今回ご紹介する「ヒートガン」は、「塩ビ溶接専用」のヒートガンです!!



前回の記事
⇒ ヒートガン(パワーソニックヒートガンセットHG-10S)



また同じような物ばかり登場させやがって・・・・

なんて言われないように、しっかり記事にしたいと思います。



スポンサーリンク





では、早速・・・・



これが、「塩ビ溶接専用」の「SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1」というヒートガンです!

SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1の箱

「SURE(シュアー) プラジェット」という名称で呼ばれている

株式会社石崎電機製作所の商品になります。



「SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1」の仕様です。

「SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1」



「SURE(シュアー) プラジェット」には、いくつものラインナップがありますが・・・

塩ビ溶接専用のモデルは、「PJ-203A1」です。

SURE(シュアー) プラジェットの取扱説明書

SURE(シュアー) プラジェットの取扱説明書

他の商品と、「PJ-203A1」のどこが違うのかといえば、・・・

「PJ-203A1」は、塩ビ溶接に最適な温度と風圧に調整されているということです。



おいらのような素人が、塩ビ溶接に挑戦するときに、・・・

「温度」やら「風圧」なんかに気を取られることなく・・・

作業に集中できるモデルに仕上げられているといえます。



ただ、「練習」と「慣れ」は必要だと思います!!

コツをつかめば、いろんなことにチャレンジできます!!



これが、「プラジェット溶接専用機」の実物の写真です!!

SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1の写真
熱風を一点に集中するノズルが付いています。


カッコイイ!!

萌えます!!

いかにも仕事が出来そうな工具です!!



こんな感じで、溶接します。

塩ビ溶接の方法

(取扱説明書に掲載されている図です。)




上の図に「溶接棒」という言葉が出てきますが、・・・

この「溶接棒」を溶かして、「塩ビ」と「塩ビ」を引っ付けます。

もちろん、「塩ビ管」と「塩ビ管」を引っ付けることも出来ます。




こちらが、「塩ビ溶接棒」です。

※下記の溶接棒は、「プラジェット溶接専用機」とは別に購入する必要があります。


塩ビ溶接棒の「クリアシングル」タイプです。

塩ビ溶接棒クリアシングル


塩ビ溶接棒の「クリアダブル」タイプです。

塩ビ溶接棒クリアダブル


塩ビ溶接棒の「グレー三角(トリプル)」タイプです。

塩ビ溶接棒グレー三角(トリプル)


他にも色んなタイプの「塩ビ溶接棒」があります。



実際の「塩ビ溶接」の作業風景については、

作業を行うときにアップにしようと思いますが・・・

以上、おいらが使用している「プラジェット溶接専用機」のご紹介でした!!

では、また・・・



スポンサーリンク

« ヒートガン(パワーソニックヒートガンセットHG-10S) 卓上丸ノコ盤(プロクソン・スーパーサーキュラソウテーブル) »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)