おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 水槽関連の自作工具類 > ディスクグラインダー(アースマン変速ディスクグラインダー)

ディスクグラインダー(アースマン変速ディスクグラインダー)

おいらがアクアリウム関連の自作(DIY)に使っている

工具類を紹介するコーナーです。


この「水槽関連の自作工具」というカテゴリーを作った経緯については、
下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 水槽関連の自作工具をご紹介することにしました!!


これまでご紹介した工具類は、以下のとおりです。
⇒ 充電式電動ドリルドライバー
⇒ 電気ドリル(日立工機 FD10VA2 無段変速モデル)
⇒ ヒートガン(パワーソニックヒートガンセットHG-10S)
⇒ 塩ビ溶接用ヒートガン(SURE プラジェット溶接専用機 PJ-203A1)
⇒ 卓上丸ノコ盤(プロクソン・サーキュラーソウテーブル)
⇒ 塩ビ板やアクリル板の切断面をキレイにするヤスリ(直角コーナーヤスリ)
⇒ 塩ビ管の面取り用工具
⇒ アクリル板・塩ビ板の曲げ加工用ヒーターキット

けっこうありますな~



スポンサーリンク





さて、今回は、・・・

おいらが、愛用している・・・

「ディスクグラインダー」をご紹介いたします。


ディスクグラインダー



「ディスクグラインダー」といえば・・・

先端の高速回転するディスクを交換することで・・・

木材、金属、コンクリート、レンガ、タイル、など幅広い素材に使用でき・・・

また・・・

「切断」・「研磨」・「磨き」など、・・・

幅広い作業に使うことが出来ます!



おいらの場合は、主に・・・

次のような作業に使用しています!!



・「塩ビ板・アクリル板」や「塩ビ管」のスリット加工(溝加工)


例えば・・・コーナーカバー、オーバーフロー管、シャワーパイプ

こんな感じで・・・

コーナーカバー、オーバーフロー管、シャワーパイプのスリット加工(溝加工)




・「塩ビ管」や「アクリル管」の切断面の研磨&面取り

こんな感じで・・・

「塩ビ管」や「アクリル管」の切断面の研磨&面取り



など・・・

もっともっと、活用しなければ・・・

「宝の持ち腐れ」になってしまいそうですが・・・

おいらのDIYには、なくてはならないマシンです!!



スポンサーリンク





前置きが長くなりましたが・・・・



こちらが、おいらが愛用している・・・

「アースマンのディスクグラインダー(DGR-110SC)」というやつです。

ディスクグラインダー(EARTH MAN・アースマン変速ディスクグラインダー・DGR-110SC)



各部の名称です。

アースマン変速ディスクグラインダーの各部の名称です。




アースマンのディスクグラインダーは・・・

ホームセンターでリーズナブルな価格で、・・・

販売されていることが多い商品ですが・・・

おいら的には・・・

非常にコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。



こんな感じで、最初からいろんな付属品が付いています!!

EARTH MAN・アースマン変速ディスクグラインダー・DGR-110SCの付属品
(注)金属の切断や研磨でもしない限り、アクア関連の自作で火花が出ることはありません!!


EARTH MAN・アースマン変速ディスクグラインダー・DGR-110SCの付属品


EARTH MAN・アースマン変速ディスクグラインダー・DGR-110SCの付属品


あっ、こちらが実物の付属品です。

EARTH MAN・アースマン変速ディスクグラインダー・DGR-110SCの付属品




付属のソフトパットは、マジックテープ式なので・・・

別売りのサンディングペーパーと交換して使用できます!!

付属のソフトパット

付属のソフトパット

目の細かなサンディングペーパーを使えば、・・・

アクリルパイプの切断面も超キレイに仕上がります!!

でも・・・・あまり高速回転で作業を続けると・・・溶けちゃいます!!



また、・・・

別売りの先端ディスクも200円程度なので、・・・

幅広い用途で使用するに当たっての経済的な負担も少なくて済みます!

切断砥石

ちなみに・・・

上の写真は、「切断砥石」と言うものですが、・・・

この砥石の厚みを利用して、・・・

スリット加工(溝加工)の溝の幅を調整したりしています!!




(補足)
切断砥石の表面には、・・・

「105×1.6×15」のような表示がされていますが・・・

切断砥石の「外径×厚み×穴径」

これは、切断砥石の「外径×厚み×穴径」を表しています。

ちなみに、おいらが使っている「アースマン変速ディスクグラインダー」は、・・・

外径が「100~106mm」のものが使用できます。




先端ディスクの交換は、付属の「ディスクスパナ」を使って行います。

こんな感じで・・・

写真中央の黒い「シャフトロックボタン」を押し、ディスクの軸を固定して・・・
シャフトロックボタン


ディスクスパナで「砥石押えナット」を外します。

先端ディスクの交換

先端ディスクの交換

先端ディスクの交換

簡単です!!




補助ハンドルは、左右どちらにもセット可能です。

補助ハンドルは、左右どちらにもセット可能

補助ハンドルは、左右どちらにもセット可能

補助ハンドル用の穴が左右についていれば、・・・

補助ハンドル用の穴でディスクグラインダーを固定するタイプの・・・

「ディスクグラインダースタンド」を使用することができます。




おいらもよく利用しますが、

「ディスクグラインダースタンド」を使用すれば・・・

仕上がりのレベルが確実にアップします!!




そうそう・・・

ここからは・・・

重要なことですが・・・・




アクア関連の自作では・・・・

鉄やコンクリート、タイルなどの素材は、ほとんど使わず・・・

「塩ビ板」、「アクリル板」、「塩ビ管」、「アクリル管」・・・

などの「柔らかい素材」を多用しますので・・・

低速で作業するための「変速機能」は、・・・

欠かすことが出来ないと思いますが・・・


「アースマンのディスクグラインダー(DGR-110SC)」は、

リーズナブルな価格にかかわらず・・・

「変速機能」が備わっているため・・・

おいら好みの回転数(約5500~11000min)で作業が出来ます!!




ちなみに、下の写真中央の緑の「変速」ダイヤルで回転数を調整します。

ディスクグラインダーの「変速」ダイヤル

おいらの場合、・・・

「塩ビ板」、「アクリル板」、「塩ビ管」、「アクリル管」の場合は、

回転数を最小(MIN=約5.500min)にして使用しています!!




「変速ダイヤル選択の目安」です!!

「変速ダイヤル選択の目安」です!!

残念ながら・・・

「塩ビ」や「アクリル」という項目はありません・・・


(補足)
おいら・・・
以前、回転数=11000min(ディスクグラインダーの標準的な回転数)ぐらいの・・・
回転数の調整が出来ないディスクグラインダーを
「塩ビ」や「アクリル」のスリット加工や研磨に使ってみましたが、・・・・
素材が溶けてしまい、使いこなせませんでした。

おいら的には、・・・
「塩ビ」や「アクリル」の加工には、「5.500min」ぐらいの
回転数が使いやすいです。


実際の作業風景については、

作業を行うときにアップにしようと思いますが・・・

以上、おいらが、愛用している「ディスクグラインダー」のご紹介でした!!

では、また・・・



スポンサーリンク

« アクリル板・塩ビ板の曲げ加工用ヒーターキット ディスクグラインダー用スタンド »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)