おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法 > 海水魚のトリートメントタンクについて

海水魚のトリートメントタンクについて

海水魚のトリートメントタンクについては、

・ バケツを利用したトリートメントタンク
・ 専用のトリートメントタンク

など、みなさん色々工夫されているようです。



中には・・・

新魚の導入時だけでなく、

水槽内の魚が調子を崩したときに、

いつでも対応できるよう、

常時、トリートメントタンクを稼動させている方もいます。



スポンサーリンク





ここでは、

おいらの、トリートメントタンクをご紹介いたします。



では・・・



じゃ~ん!!!



これが、おいらのトリートメントタンクです。

おいらのトリートメントタンク
単なる・・・ニッソーのプラケース(大)です。



セパレーターが付いているので、大変便利です。

セパレータの説明図



しっかりした作りのセパレーターです。

ニッソーのプラケースに付属のセパレーター



カエルアンコウのように、ヒーターに触れる恐れがある魚の場合は、
セパレーターをセットします。

ニッソーのプラケースにセパレーターをセット



プラケースは、重ねると場所をとらないので便利です。

プラケースは、重ねると場所をとらないので便利です。



スポンサーリンク





おいらは、

新しい海水で作った、トリートメント用海水を使用し、

毎日、トリートメント用海水を換水しながら、トリートメントするので、

2~3個のプラケースでローテーションさせます。



人工海水の作り方については、下記の記事をご参照下さい。
⇒ 人工海水の作り方

トリートメント用海水の作り方は、下記ページをご参照下さい。
⇒ 海水魚のトリートメント用海水(薬浴用海水)の作り方



では、早速、トリートメントタンクをセットしてみましょう。



準備するものは・・・

(1) プラケース
(2) オートヒーター
(3) バブルストッパー
(4) エアーポンプ

以上です。



たったこれだけです!!



まず、プラケースをよく洗い、セパレーターをセットします。

セパレーターをセット



次に、オートヒーターをセットします。

プラケースにオートヒーターをセット



そして、塩ダレ防止のためのバブルストッパーをセットします。

バブルストッパーをセット

バブルストッパーについての詳細は、下記ページをご参照下さい。
⇒  水槽立ち上げ!トット バブルストッパー設置編



これで、トリートメントタンクのセットは完了です!!



あとは、これに魚とトリートメント用海水を入れるだけです。



こんなふうに、エアレーションとオートヒーターをセットし、
毎日、トリートメント用海水を換水しながら、1週間ほどトリートメントします。

トリートメントの様子



このやりかたなら、新しい魚の導入時だけでなく、

水槽の魚が調子を崩したり、病気になったときでも

すばやく対応できます。



おいら、このやり方で、何年もトリートメントしていますが、

小型の海水魚を楽しむのであれば、これで十分だと思っています。




実際のトリートメント方法については、下記の記事をご参照下さい。
⇒ 海水魚のトリートメント(薬浴)の方法



海水魚のトリートメントタンクについての説明は、以上です。



海水魚のトリートメントに関する関連記事は、下記をご参照下さい。

⇒ 海水魚のトリートメントについて

⇒ 海水魚のトリートメント用海水(薬浴用海水)の作り方

⇒ 海水魚のトリートメント(薬浴)の方法

⇒ 海水魚の淡水浴について

⇒ 海水魚の淡水浴で使う淡水の作り方

⇒ 海水魚の淡水浴の方法



スポンサーリンク

« 海水魚のトリートメント用海水(薬浴用海水)の作り方 海水魚のトリートメント(薬浴)の方法 »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)