おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法 > 海水魚の淡水浴で使う「淡水」の作り方

海水魚の淡水浴で使う「淡水」の作り方

ここでは、おいらが行っている・・・

海水魚の淡水浴で使う「淡水」の作り方

をご紹介いたします。



おいらの場合、

淡水浴に使う「淡水」は、

カルキ抜きをした「淡水」を使用し、

淡水浴をさせる海水魚の入った海水と

「水温」と「PH(ペーハー)」を合わせたものを使用します。



(補足)
PH(ペーハー)に大きな差があると、魚がショックを起こすことがありますので注意が必要です。



スポンサーリンク





では、早速、やっていきます。



水温について・・・

水温については、オートヒーターで海水の水温と合わせます。
こんな感じで・・・

淡水浴用水槽の水温調節



PH(ペーハー)について・・・

PHの調整には色々なやり方がありますが、
おいらは、これを使います。

デルフィスのバッファーアルカリ
デルフィスのバッファーアルカリです。
pH値(8.1まで)とアルカリ度を上昇させる商品です。



デルフィスのバッファーアルカリの中身は白い粉で、淡水に溶かして使用するタイプです。

デルフィスのバッファーアルカリの中身



海水に添加する場合でも、淡水に溶かして使用します。

ただ・・・なかなか溶けません。

コーヒーの砂糖をスプーンで溶かすようなやり方では、

手首が疲れてしまいます。・・・あくまで、おいらの場合



なので、おいらは、こんなものを使います。

万能液体キーパー
万能液体キーパーと言われるものです。



これに、淡水を入れ、バッファーアルカリの粉を注ぎ、

激しくシェイクすれば、スプーンでかき混ぜるよりも楽に溶けてくれます。



あとは、これをPH(ペーハー)を調整したい淡水に添加し、

淡水浴をさせる海水魚の入った海水と同じPH(ペーハー)にするだけです。



スポンサーリンク





現在のトリートメント水槽の海水のPHを測ってみました。

現在のトリートメント水槽の海水のPH
「PH=8.1」です。



PHの測定には、マーフィードの「エコペーハー」を使いました。
今回のように、細かくPHを測る必要がある場合、試薬や試験紙よりも楽にPHを測ることができます。



エコペーハーについての詳細は、下記の記事をご参照下さい。
⇒ マーフィードのエコペーハー(PHメーターの使い方)



よって、淡水を「PH=8.1」に調整します。



現在の、淡水のPHを測ってみました。

添加前の、淡水のPH
「PH=7.5」です。



これに、先ほど作ったバッファーアルカリを溶いた水をポタポタと添加します。

バッファーアルカリを溶いた水をポタポタと添加
添加したら水をかき混ぜ、全体にいきわたらせます。



添加後の、淡水は、「PH=8.1」になりました。

添加後の、淡水のPH
トリートメント水槽の海水と同じPH(ペーハー)です。



これで・・・

温度差によるショックの心配も、

PH(ペーハー)ショックの心配もなくなりました。

よって・・・

淡水浴用の淡水の準備完了です。



実際の淡水浴の方法は、下記の記事をご参照下さい。
⇒ 海水魚の淡水浴の方法


海水魚のトリートメントに関する関連記事は、下記をご参照下さい。

⇒ 海水魚のトリートメントについて

⇒ 海水魚のトリートメント用海水(薬浴用海水)の作り方

⇒ 海水魚のトリートメントタンクについて

⇒ 海水魚のトリートメント(薬浴)の方法

⇒ 海水魚の淡水浴について

⇒ 海水魚の淡水浴の方法



スポンサーリンク

« 海水魚の淡水浴について 海水魚の淡水浴の方法 »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)