おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法 > 海水魚の淡水浴について

海水魚の淡水浴について

おいら・・・

ショップで購入した魚を、水槽に入れる前には、

一定期間のトリートメントが必要だと思います。

そして、トリートメント期間中に「淡水浴」をすべきだと思っています。



スポンサーリンク





海水魚の体表(ヒレ・エラ・目なども)には、

寄生虫が寄生していることが多く、

その大部分が、「淡水浴」で駆除することが出来るからです。



実は、おいら、

淡水浴を始めた頃は・・・・



・どのような淡水を使えばいいのか

・どれくらいの時間、淡水浴をすればいいのか

・淡水浴で寄生虫が見つかった場合、どう対処すればいいのか




などといった疑問がありましたが、・・・

いろんな種類の海水魚で、何度も淡水浴を行った結果、

今では、注意すべきポイントがわかってきたような気がします。



ということで・・・

ここから先は・・・

おいらが、海水魚の淡水浴をするときに、

注意しているポイントをご説明いたします。



スポンサーリンク





まず、・・・

淡水浴で使う「淡水」について・・・

実は、おいら・・・

淡水浴を始めた当初は、

カルキ抜きの済んだ「淡水」を、

海水魚の入った海水の温度に合わせただけで、

淡水浴していました。



でも、淡水浴の後、なかなか普通の泳ぎ方にもどらないことや、

体色がなかなか元にもどらないことが幾度かあったため、

(※ 死んだことはありません。)

水温だけでなく

PH(ペーハー)も

海水魚の入った海水のPH(ペーハー)に合わせるようにしました。


その結果、生体が調子を崩すことがほとんどなくなりました。



淡水浴で使う「淡水」の作り方については、下記の記事をご参照下さい。
⇒ 海水魚の淡水浴で使う淡水の作り方



次は、・・・

淡水浴を行う時間について・・・

淡水浴を行う時間については、

小型魚を中心に飼育しているおいらの場合、・・・

5分から10分ぐらいで行っています。



大切なことは・・・

魚の状態をよく観察しながら行うことです。



同じ種類の魚を複数購入した場合などは、まず一匹だけを

淡水に入れ様子を見るなどして、淡水浴の時間を決めるようにしています。


淡水浴の方法については、下記の記事をご参照下さい。
⇒ 海水魚の淡水浴の方法



最後に、・・・

淡水浴で寄生虫が見つかった場合について・・・

淡水浴を行うと、米粒みたいなものや、白い粉のようなものが

魚体(ヒレ・エラ・目なども)から離れ落ちることがあります。

これが寄生虫です。



もし、寄生虫が確認された場合は、

淡水浴に耐えた卵から孵化した寄生虫をやっつけるために

中3日の間隔であと2~3回の淡水浴を行います。



(補足)
中3日の間隔での淡水浴については、あくまで、
おいらの経験に基づくものです。
 

実際の淡水浴の方法については、下記の記事をご参照下さい。
⇒ 海水魚の淡水浴の方法


海水魚のトリートメントに関する関連記事は、下記をご参照下さい。

⇒ 海水魚のトリートメントについて

⇒ 海水魚のトリートメント用海水(薬浴用海水)の作り方

⇒ 海水魚のトリートメントタンクについて

⇒ 海水魚のトリートメント(薬浴)の方法

⇒ 海水魚の淡水浴で使う淡水の作り方

⇒ 海水魚の淡水浴の方法



スポンサーリンク

« 海水魚のトリートメント(薬浴)の方法 海水魚の淡水浴で使う「淡水」の作り方 »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)