水槽関連の自作工具類

自作のディスクグラインダースタンド


アクアブログで・・・

アクア関連の自作工具を紹介すると、・・・

アクセスが激増することを知ってしまったおいらです!!

ということで・・・・

今日も、・・・

おいらが愛用しているアクア関連の自作用工具をご紹介いたします!!!


スポンサーリンク


で・・・・

本日ご紹介するのは、・・・・

自作のディスクグラインダースタンドです!!

おいらが使っている「ディスクグラインダースタンド」については、・・・・

以前、こちらの記事でご紹介していますが・・・

⇒ ディスクグラインダー用スタンド

この記事で紹介した「ディスクグラインダースタンド」(SK11 藤原産業社)を・・・

より使いやすく改造(改良)したのが、・・・

この記事でご紹介する「ディスクグラインダースタンド」です!!

具体的には・・・・

「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」が狭いため、

より大きなものに改造(改良)します!!

「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」を大きくする

おいらが使う上で、ほんの数センチですが・・・・

大きさが足らないので・・・・

ということで・・・・

本日の記事は・・・・

過去記事に登場した「ディスクグラインダースタンド」を利用しますので・・・・

是非、過去記事をご一読の上、この先をお読みいただきたいと思います!!

⇒ ディスクグラインダー用スタンド

「自作ディスクグラインダースタンド」などと、エラそうに書いていますが・・・

市販品を利用していますので・・・

「改造」または「半自作」と言ったほうがいいのかな・・・・

まあ、どうでもいいか!!

そうそう・・・・

「ディスクグラインダースタンド」ではなく・・・

「ディスクグラインダー」そのもののことをご存じでなければ・・・・

こちらの過去記事をご参照下さい!!

⇒ ディスクグラインダー(アースマン変速ディスクグラインダー)


スポンサーリンク


では、早速作業開始です!!

まず、・・・・

これまで使用していた「ディスクグラインダースタンド」から

「ディスクグラインダー」を取り外しました!!

「ディスクグラインダースタンド」から「ディスクグラインダー」を取り外しました。

この「ディスクグランダースタンド」の部品を利用して、

今回の「ディスクグランダースタンド」を作ります!!

ディスクグランダースタンド

で、・・・・

今回、「ベース(土台の板)」として利用する「ベニヤ板」です!!

「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」として利用する「ベニヤ板」

過去記事にも書いていますが・・・・

おいらが、「ディスクグラインダー」を

「ディスクグラインダースタンド」にセットし・・・

どんなことをしているのかと言えば・・・

こんな感じの「スリット加工」作業です!!

ディスクグラインダースタンドを使ったスリット加工

アクア関連の自作をしていれば・・・

コーナーカバー、排水パイプ、シャワーパイプなど・・・

スリットを入れることがよくありますが、・・・・

素材は主に「塩ビ」や「アクリル」で・・・・

「火花」が出ることもないので・・・

「ベニヤ板」でも大丈夫です!!

話を戻して・・・

この「ベニヤ板」に穴を開けます。

穴の位置は、これまで使っていた

「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」に空いている穴と同じにします!

市販の「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」

こんな感じで・・・・

市販の「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」に空いている穴と同じ場所に穴を開けます。

市販の「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」に空いている穴と同じ場所に穴を開けます。

市販の「ディスクグラインダースタンド」の「ベース(土台の板)」に空いている穴と同じ場所に穴を開けた「ベニヤ板」

これを裏返しにして、「足」を付けました。

「ベース(土台の板)」となる「ベニヤ板」に足を付けました。

接着は「木工用ボンド」だけで行いました。

(実際に使用した後、もう一枚「足」の板を一追加し、少しだけ高くしました。)

次は・・・・

「ベニヤのベース(土台の板)」に市販品の「稼動部セット」を取り付けました!!

「ベニヤのベース(土台の板)」に「稼動部セット」を取り付けました。

グラグラしないように、しっかりネジを締めました。

「稼動部セット」や「ネジ」などもこれまで使っていた部品を使っています!!

これに・・・

「ディスクグラインダー」を取り付けました。

「ディスクグラインダースタンド」に「ディスクグラインダー」を取り付けました。

「ディスクグラインダースタンド」に「ディスクグラインダー」を取り付けました。

以前、使っていたグラインダーと違いますが・・・・・・

「ディスクグラインダースタンド」を使用する場合・・・・

「ディスクグラインダー」を付けたり、外したりすると微調整が大変なので・・・

今回は、・・・

「ディスクグラインダー」をスタンドにセットしたままにすることにしました。

チョイスしたのは、・・・

ホームセンターナフコで売っている

リーズナブルな価格のグラインダー(DG-06N)です!!

これまで使っていたグラインダーは、回転数の調整機能が内蔵さていて、

使い勝手が良いので「手持ち」で使います。

これまで使っていたグラインダーについては、下記の過去記事をご参照下さい!!
⇒ ディスクグラインダー(アースマン変速ディスクグラインダー)

で・・・・

こちらが、今回使用するディスクグラインダーです!!

ディスクグラインダー DG-06N

ディスクグラインダー DG-06N

ディスクグラインダー DG-06N

このグラインダーは、回転数の調整機能がついていないので、

アイウッドのスピードコントローラーで回転数を調整します。

(※ おいらの使い方では、ディスクの回転数を調整しないと、塩ビ板やアクリル板が溶けてしまいます。)

アイウッドのスピードコントローラーについては、過去記事をご参照下さい。
⇒ 電動工具のスピードコントローラー

それと、もうひとつ・・・

安物のディスクグラインダーの中には、

ディスクがぶれて使い物にならないものもありますが・・・

この機種は、比較的安定していると思います!!

まあ、購入する前は、少し不安だったので・・・

おいらの友達が持っているものを使わせてもらって・・・

どんなものか確認した上で、購入したわけですが・・・・

「ディスクグラインダー」を・・・

「ディスクグラインダースタンド」にセットした後は・・・・

まっすぐに上下するよう、念入りに調整を行いました!!

こんな感じで・・・

ディスクグラインダーをスタンドにセットした後は、まっすぐに上下するよう、念入りに調整を行いました。

ディスクグラインダーをスタンドにセットした後は、まっすぐに上下するよう、念入りに調整を行いました。

ディスクグラインダーをスタンドにセットした後は、まっすぐに上下するよう、念入りに調整を行いました。

ディスクグラインダーをスタンドにセットした後は、まっすぐに上下するよう、念入りに調整を行いました。

このとき、・・・

どこまで下げたら、・・・

どのくらいの幅の「スリット穴」が開けられるのかもチェックしています!!

それから・・・・

調整に夢中になり、写真を撮り忘れましたが・・・・

「ディスク」と「ベース(土台の板)」の直角を確認するために・・・

「スコヤ」という工具なども使いチェックしました!!

納得のできる状態に調整できたので・・・

「飛散防止カバープレート」という部品を取り付けます!

これが「飛散防止カバープレート」です。

ディスクグラインダースタンドの飛散防止カバープレート

一見、なくてもよさそうな部品ですが・・・・

これを付けていれば、後方への「削りカスの飛散」をかなり抑えることができます。

こんな感じで取り付けました!!

ディスクグラインダースタンドの飛散防止カバープレートの取り付け

ディスクグラインダースタンドの飛散防止カバープレートの取り付け

ディスクグラインダースタンドの飛散防止カバープレートの取り付け

ビクともしない状態に、「飛散防止カバープレート」を取り付けることが出来たので・・・

次は、カバーを取り付けました!

カバーの取り付け

この部品も、「削りカス」の飛散防止に役立ちます!!

カバーの取り付け

カバーの取り付け

だんだん、それらしい形になってきました!!!

最後は、アルミ平角棒をカットして、ガイドフェンスを作ります!

アルミ平角棒をカットして、ディスクグラインダースタンドのガイドフェンスを作りました。

アルミ平角棒をカットして、ディスクグラインダースタンドのガイドフェンスを作りました。

カットした、アルミ平角棒をクランプで「ディスクグラインダースタンド」にセットしました。

ガイドフェンスを「ディスクグラインダースタンド」にセットしました。

ガイドフェンスを「ディスクグラインダースタンド」にセットしました。

ガイドフェンスに「板」の端っこを当て、「板」を左右にスライドすれば・・・

一定の位置にスリット穴を開けることができるので便利です!!

これで完成ということで・・・・

実際に「塩ビ板」を使い、ディスクの厚みを変えながら・・・

試験運転をしてみました。

ディスクグラインダースタンドの試験運転

マスキングテープは、・・・・

試験運転時のデータを書き込むために貼っています。

試験運転時のデータについては、・・・・ヒミツです!!

というか・・・

データなど無くても・・・・

「こうしたい」と思ったことが・・・・

特に微調整等することもなくできましたので・・・・

これからは、・・・

「スリットの幅」に応じた厚みの「先端ディスク」をチョイスするだけかと・・・・

ということで・・・・

材料費は、ほとんどかかっていませんが・・・・

精度的にも、作業のしやすさという意味でも申し分ない出来でした!!

まあ、気に入らないことが発生したら、その都度、改良していきたいと思います。

とりあえず・・・

メデタシ・・・です!!

近いうちに、お友達が「水槽だらけの夢の部屋」を作るので・・・・

お手伝いすることになっています!!

その時には、大活躍してくれると思います!!

では、また・・・


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索