おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 30cmキューブ水槽立ち上げ > 水槽立ち上げ!海道河童を設置しました!

水槽立ち上げ!海道河童を設置しました!

大晦日です!

昨日海水を注入した「30cmキューブ水槽」ですが・・・

一夜明け・・・海水がピカピカに輝いています。

一夜明けたキューブ水槽


昨日の記事
⇒ 水槽立ち上げ!セッティング開始しました!



スポンサーリンク





さて、今回の水槽のシステムについては・・・・

メインの濾過に外部フィルターの「エーハイム クラシックフィルター 2213」を採用しました。



そのため、次の3点に関する対策をする必要があると思います。

(1) 酸素不足による濾過能力の低下

(2) 酸素不足によるPHの低下

(3) 硝酸塩の蓄積


そして、・・・

(1)、(2)に関しては、濾過バクテリアを育てるためにも、

早めに対処しなければなりません。



なので、早速、作業開始といきたいところですが・・・



酸素不足を補うための手段には色々ありますので・・・

じっくり考えてみました。



とりあえず、・・・

エアストーンを放り込んでエアレーションを行うという方法もありますが、

おいらは、塩ダレが大嫌いなのでこの方法は却下です!!



塩ダレを防げればいいのであれば・・・・

「バブルストッパー」を設置する方法もありますが・・・・

小型水槽では見た目が悪いので、これも却下しました!


ちなみに、これが「バブルストッパー」です!

バブルストッパー



バブルストッパーに関する関連記事
⇒ 水槽立ち上げ!トット バブルストッパー設置編



まあ、いろいろ考えた結果・・・

塩ダレを気にせずにエアレーションが出来て、

そのうえメンテナンスが楽な「海道河童(大)」を設置することにしました。

海道河童
海道河童は、外掛けフィルターにプロテインスキマーが内蔵された商品です。



ちなみに、今回は、「海道河童(大)」をエアレーション目的で使いますが、

「30cmキューブ水槽」であれば、「海道河童(大)」」だけでも小型の海水魚や飼育しやすいサンゴなどは飼うことが出来ます。

まあ、おいらは古いタイプのアクアリストなので、・・・

いつも安定感を重視し、「たっぷり濾材の濾過装置」を

メインの濾過装置にしてしまいますが・・・



スポンサーリンク





で・・・

これが、「海道河童(大)」の本体です。

海道河童(大)の本体



ろ過カートリッジです。

海道河童のろ過カートリッジ

海道河童のろ過カートリッジ
いわゆる活性炭フィルターです。



本体にろ過カートリッジをセットしてみました。

海道河童にろ過カートリッジをセット



ここまでは、一般的な外掛けフィルターと同じですね!!

「外掛けフィルター」+「プロテインスキマー」=「海道河童」

なので、・・・

プロテインスキマー部分についても・・・



これが、「海道河童(大)」のプロテインスキマー部分です。

海道河童のプロテインスキマー部分



ウッドストーンを利用し、細かな泡を発生させ有機物やゴミを取り除きます。

海道河童のウッドストーン
ウッドストーンが劣化したら、泡が大きくなるので交換が必要になります。



付属のエアポンプです。

海道河童に付属のエアポンプ

「海道河童」は、必要なモノが全て付属していますので、買ってすぐに使えます。



プロテインスキマー部分にウッドストーンをセットしました。

海道河童のプロテインスキマー部分にウッドストーンをセット

海道河童のプロテインスキマー部分にウッドストーンをセット

逆流防止弁も付属しています。



本体にプロテインスキマーをセットしました。

海道河童の本体にプロテインスキマーをセット
モーター部分に白いシールテープを貼っていますが、こうするとモーターの振動&騒音がなくなります。



プロテインスキマーのカップには、汚水があふれるのを防ぐドレイン穴が付いています。

海道河童のドレイン穴

海道河童のドレイン穴にエアチューブを接続
エアチューブを付けることが出来ます。

エアチューブの先にペットボトルをセットしておけば、汚水を溜めることができます。



水槽にセットしました。

海道河童を水槽にセットしました。

海道河童を水槽にセットしました。
立ち上がりを早くするためにろ過カートリッジはセットしていませんが、泡戻りはありませんでした。



泡の量を調整してセット完了です!



これで、酸素不足による「濾過能力の低下」と「PHの低下」を防ぐことが出来ると思います。


さて、この先どうなることやら・・・

では、良いお年を・・・!!



スポンサーリンク

« 水槽立ち上げ!セッティング開始しました! 水槽立ち上げ!とうとうプロフェッショナルデビューです! »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)