小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!一昨日は、キャビネットの組み立て作業を行いました。今日から濾過槽のウールボックスの自作に取りかかります。ちなみに、おいらが、今回、アクリル板を…
続きを読む
小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!先日は、キャビネットの天板の穴あけ作業を行いました。今日は、いよいよキャビネットを組み立てます。おいら、正しい組み立ての順序などよくわからない…
小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!先日は、オーバーフローパイプの「台座」の取り付けを行いました。今日はオーバーフロー水槽用の水槽台(キャビネット)を作ることにしました。まずは、…
ガラス水槽の穴あけに見事成功し緊張の糸がほぐれかかっていますが、今日も気を引き締めて作業をしなければ大変なことになるので集中力を高めているおいらです!!今日の作業は、オーバーフローパイプの台…
昨日は、小型オーバーフロー水槽を自作するために、倉庫から水槽やダイヤモンドビット(ダイヤモンドホールソー)などを引っ張り出してきました。今日は、ガラス水槽を使用したオーバーフロー水槽を自作す…
昨日、立ち上げ中の30cmキューブ海水水槽を手放すことにしたばかりですが・・・・一夜明け、小型オーバーフロー水槽を自作することにしました!切り替えの早いおいらです!!で・・・早速、いつものよ…
今回は、「電動工具のスピードコントローラー」をご紹介いたします。アクア関連の自作では、「塩ビ」や「アクリル」などをよく使います。これらの材料に対して、高速作動する電動工具を使うと摩擦熱で溶け…
今回は、おいらが、愛用している「ディスクグラインダー用スタンド(SK11 藤原産業社)」をご紹介いたします。おいらのような不器用な人間が、「ディスクグラインダー」を固定することなく、手で持っ…
当サイトの2号館です! こちらもよろしくお願いします。
⇒ おいらのアクアリウム 2号館