小型OF水槽の自作作業を継続中です!!昨日の記事のタイトルが「パンチングボードの自作」で、今日の記事のタイトルが「スノコの自作」・・・?「どこが、どう違うんだ?」なんて言わないで下さいね!!…
続きを読む
小型OF水槽の自作作業を継続中です!!昨日は、作業の途中でドリルドライバーの電池が切れてしまい、やむなくパンチングボード(スノコ)の穴あけ作業を中断いたしました。本日の作業は、当然、昨日の続…
小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!前回は、濾過槽への「仕切板」の固定作業を行いました。本日も、前回に引き続き濾過槽の作製作業を行います!!さて、作製中の濾過槽といえば、今は、こ…
小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!毎日少しづつですが、完成に向かって前進しています!さて、本日も、前回に引き続きオーバーフロー水槽の心臓部たる濾過槽を作製します。ちなみに、こん…
小型OF水槽の自作作業を継続中です!先日、ウールボックスの自作作業が一段落し、テンション上がり気味のおいらです!!さて、本日は、オーバーフロー水槽の心臓部たる濾過槽を作製します。作製する濾過…
先日より、ウールボックスの組み立てに関する記事を引っ張っていますが、作業しながら写真を撮っ記事を書いていますので、まあ、仕方ないかと・・さて、前回に引き続き、今日も、ウールBOXの組み立て作…
前回に引き続き、今日も、ウールボックスの組み立て作業を行います。では早速、後側板と左右の側板を仮組みしたウールボックスです!角が正確に合っているかチェックしました。切断面の仕上げが粗いと、キ…
小型OF水槽の自作作業を継続中です!!一昨日は、ウールボックスを自作するためのアクリル板のカット作業を行いました。今日は、ウールボックスの組み立て作業を行います。前回の記事にも載せましたが、…
当サイトの2号館です! こちらもよろしくお願いします。
⇒ おいらのアクアリウム 2号館