小型オーバーフロー水槽自作

オーバーフロー水槽自作!ウールボックスの自作!組み立て(その2)


小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!

前回に引き続き、・・・

今日も、ウールボックスの組み立て作業を行います。

前回の記事
⇒ オーバーフロー水槽自作!ウールボックスの自作!組み立て(その1)


スポンサーリンク


では早速・・・・

後側板と左右の側板を仮組みしたウールボックスです!

後側板と左右の側板を仮組みしたウールボックス

(補足)
「ハタ金(ハタガネ)」の締め付けが強すぎると、・・・
接着剤が流れ込みにくくなるので、締め付ける強さを調節しています!!

角が正確に合っているかチェックしました。

角が正確に合っているかチェックしました。

切断面の仕上げが粗いと、キレイに組めないだけでなく、

強度が弱くなるのでしっかりチェックです。

おいらの場合は、自作の「直角コーナーヤスリ」で切断面をキッチリ仕上げています。

「直角コーナーヤスリ」については、下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 塩ビ板やアクリル板の切断面をキレイにするヤスリ

「接着剤用注射器」で、接着剤を流し込みました。

接着剤用注射器で、接着剤を流し込みました。

接着剤用注射器で、接着剤を流し込みました。

接着剤用注射器で、接着剤を流し込みました。

毛細管現象によって接着剤が接着箇所に浸透して行くのを確認しながら作業を行いました。

接着剤が固まるまで固定しています。

接着剤が固まるまで固定しています。

3分後・・・・

後側板は、左右の側板としっかり接着されていました。

後側板は、左右の側板としっかり接着されていました。


スポンサーリンク


後側板の接着が完了したので・・・

前側板の接着作業に入りました。

前側板を固定しているところです。

前側板を固定しているところです。

「接着剤用注射器」で、接着剤を流し込みました。

接着剤を流し込みました。

とりあえず、前後左右の側面の接着は上手くいきました!!

前後左右の側面の接着は上手くいきました。
たんだん、それらしくなってきました!!

次は・・・

仕切板を固定しているところです。

仕切板を固定しているところです。

向きを変えて・・・

仕切板を固定しているところです。

「仕切板」は・・・
おいらが勝手に付けた名前ですが・・・
下の図のように、ウールマットが目詰まりしたときに水を逃がす役割をします。

仕切板

仕切板に接着剤を流し込みました。

接着剤を流し込みました。

仕切板の接着は上手くいきました!!

仕切板の接着は上手くいきました!!

次は、下の補強板を接着します。

下の補強板

下の補強板は、・・・

ウールマットを乗せるルーバー(プラスチックの格子)の

土台になる部分でもあるので強度が求められます。

そのため、より慎重に作業しました。

補強板を「ハタ金」(ハタガネ)で固定しました。

補強板をハタガネで固定しました。

補強板をハタガネで固定しました。

これに接着剤を流し込みました。

こんな感じで、下の補強板の接着は成功しました。

下の補強板の接着は成功しました。

順調に作業が進んでいます!!!

でも・・・

作業しながら・・・・

写真を撮って・・・

記事を書いてるので・・・

なかなか先に進みません!!

なので・・・

続きは後日ということで・・・

では、また!!


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索