おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 小型オーバーフロー水槽自作 > オーバーフロー水槽自作!濾過槽作製編(その4)パンチングボードの自作

オーバーフロー水槽自作!濾過槽作製編(その4)パンチングボードの自作

小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!


昨日は、作業の途中で「電動ドリルドライバー」の電池が切れてしまい・・・

やむなくパンチングボードの自作作業を中断いたしました。


昨日の記事
⇒ オーバーフロー水槽自作!濾過槽作製編(その3)パンチングボードの自作



スポンサーリンク





本日の作業は・・・・

当然、昨日の続きです!!



おいらのアクア友達の間では・・・

「おいおい!あいつ、とうとうパンチングボードの自作にまで手を出しやがったぞ!」

「完全にイッちまったみたいだな!」

なんて、ささやかれているみたいです!!




でも・・・

おいら、ぜんぜん気にしていません!

事実ですから・・・



では・・・・

たっぷり充電したドリルドライバーで作業再開です!!

パンチングボードの穴あけ作業再開!!
昨日の続きから、せっせと穴あけです!!



ひたすら穴を開け続けること「224個」・・・・



どのくらいの時間を要したかは、ご想像におまかせしますが・・・



ようやくパンチングボード(スノコ)の穴あけ完了です!!

穴あけ完了




バリ(削り屑)が目立つので・・・

「テーパーリーマー」でバリを取ることにしました。

テーパーリーマーでバリを取ることにしました。



ちなみに、「テーパーリーマー」とはこんなやつです。

テーパーリーマー
手でグリグリ回してバリを取ります。

・・・手動式です!!



スポンサーリンク





が・・・・



2~3個バリ取りをしたところで・・・・



こんなものを持っているのを思い出したので・・・

これを使うことにしました!!

面取カッター
「面取カッター」です!!



「面取カッター」をドリルドライバーにセットしました。

面取カッターをドリルドライバーにセット
強力なアイテムでありながら・・・愛らしさを感じます!!



こんな感じで穴に「面取カッター」をセットしてドリルを2~3回まわすと、キレイにバリが取れます。

「面取カッター」をセットして2~3回まわすと、キレイにバリが取れます。

秒殺です!!


早く思い出して正解でした!!!



おいら・・・

この「バリ取り(面取り)」と言う作業は、非常に大切だと思います!!

「水は流れやすいところを流れる」ので、「流れにくい穴」があれば、

その穴の付近の濾材は能力を発揮できなくなってしまうからです。



市販のパンチングボードでも、「面取カッター」で軽く「面取り」すれば、

別物のように水の通りが良くなります!!



1穴づつ丁寧に「バリ取り(面取り)」を行い・・・・


手作りの「愛情タップリ・パンチングボード」の完成です。

愛情タップリ・パンチングボード

集中力が途切れて穴の位置が若干ズレているところもありますが、・・・

これがまたいい味出しています!!



市販の「穴ピッチ=7mm ・ 穴サイズ=3.5mm」のパンチングボード(左)と比べてみました!!
市販のパンチングボードと比較してみました。
市販品より通水性は格段に上でしょう!!



そうそう・・・



実は・・・



「196個」の穴をあけて・・・

もう一枚パンチングボードを作っておきました!!

もう一枚パンチングボードを作っておきました!!

イッちまったアクアリストが執念を込めたパンチングボードです!!

強い濾過槽を作るためであれば・・・苦にはなりません!!


今日は、単純な作業の繰り返しで、・・・

お疲れモードに入ってしまったおいらです!!


続きは後日と言うことで・・・

あっ、最後に・・・


「420穴」分の「バリ取り(面取り)」の屑です!

「バリ取り(面取り)」の屑



それともう一つ・・・・

「電動ドリルドライバー」の充電切れで、これまで何度も作業を中断してきましたが・・・

コード式の「電気ドリル」を持っていることを、・・・

今ごろ思い出しました!!

電気ドリル(日立工機 FD10VA2)
手前がコード式の「電気ドリル」(日立工機 FD10VA2)です!


思いっきり言わせて下さい!!

なんてこった~!!

おいらの人生・・・いつもこんな感じです!!!


電気ドリル(日立工機 FD10VA2)については、
過去記事にアップしていますので、ご参照下さい!!
⇒ 電気ドリル(日立工機 FD10VA2 無段変速モデル)

では、また!!



スポンサーリンク

« オーバーフロー水槽自作!濾過槽作製編(その3)パンチングボードの自作 オーバーフロー水槽自作!濾過槽作製編(その5)スノコの自作 »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)