小型オーバーフロー水槽自作

オーバーフロー水槽自作!コーナーカバーの自作編(その1)


小型オーバーフロー水槽の自作作業継続中です!!

先日は、給水管の取り付け作業を行いました!!

前回の記事
⇒ オーバーフロー水槽自作!給水管の取り付け編

さて・・・

前回の記事では、珍しく次回の作業の予告をいたいました!

なので、・・・

本日は、予告どおり・・・

コーナーカバー(コーナーパネル)の自作を行います。


スポンサーリンク


ちょっと話がそれますが・・・

オーバーフロー水槽には、色んなタイプがあります!!

・3重管タイプ

・コーナーカバータイプ(2重管タイプ)

・サイドフロータイプ

・サイフォン式オーバーフロータイプ

・ダブルサイフォン式オーバーフロータイプ

などなど・・・・

これらの中で、水槽の底に1つの穴をあけて・・・

その1つの穴で給排水を行うのは・・・

・3重管タイプ

・コーナーカバータイプ(2重管タイプ)

この2つが代表的です。

実は、おいら・・・

「3重管タイプ」のオーバーフロー水槽よりも

「コーナーカバータイプ」のオーバーフロー水槽の方が

メンテナンスが楽で、水槽内がスッキリするので好きでして・・・

わざわざ・・・

「3重管タイプ」のオーバーフロー水槽を

「コーナーカバータイプ」に変更したりもしています。

そのときの記事
⇒ カエルアンコウ水槽のセッティング編

また、

オーバーフロー式の水槽でなくても

コーナーカバーを付けたりもしています!!

そのときの記事
⇒ ヘルメットをかぶったお姉さんの正体は・・・?!

まあ、おいらが飼育している生体や、飼育したい生体が、・・・

コーナーカバーを付けたほうが飼育しやすいわけで・・・

今回の水槽も、当然おいら好みの「コーナーカバータイプ」になるわけです。

ここだけの話ですが・・・

おいらのアクア倉庫には、

市販のコーナーカバーが在庫として、

いくつも眠っていて・・・

市販のコーナーカバーの在庫

これを使うことも出来るのですが・・・・

前回、コーナーカバーを自作すると予告してしまったので・・・

後に引けなくなってなってしまいました!!

でも、まあ、「有言実行」ということで、作ってしまいましょう!!!

(補足)
上の写真に写っているコーナーカバー(コーナー用仕切板)は、・・・
スドーの「安全第一」とコトブキの「万能ガード」という商品です!!
「譲ってくれ」という友人達の声に、一切耳を傾けず大切に保管しています!!
最近ショップで見かけなくなったので、もしかしたら廃番になっているかもしれません!


スポンサーリンク


では、早速・・・・

これが、今回使用する「黒い塩ビ板」です。

コーナーカバーの自作に使う塩ビ板

本当は、厚さ「3mm」の塩ビ板を使いたかったのですが・・・

あいにく、手持ちが無かったので・・・

使う予定が無く、倉庫に放置されていたこの「2mm板」を使用することにしました!

まあ、小型水槽で、突進するサカナなどは入れないので・・・

厚さ「2mm」の板でも強度的に問題ないと思います!!

で・・・

今回は、おいらの「秘蔵っ子」である

このマシンを使って作業を行います。

プロクソン・スーパーサーキュラーソウテーブル

「卓上丸ノコ盤」の「プロクソン・スーパーサーキュラーソウテーブル」です。

「プロクソン・スーパーサーキュラーソウテーブル」についての詳細は、
過去記事でご紹介していますので、ご参照下さい!!

⇒ 卓上丸ノコ盤(プロクソン・サーキュラーソウテーブル)

これまでは、受験生の親らしく・・・

勉強の邪魔にならないように、・・・

サイレンとモードでひっそり作業をしていましたが・・・

無事受験も終わったので、これからは、思いっきり音を響かせ作業できます!

まず、「スーパーサーキュラーソウテーブル」で塩ビ板をカットしました。

こんな感じで・・・

スーパーサーキュラーソウテーブルで塩ビ板をカット

スーパーサーキュラーソウテーブルで塩ビ板をカット

スーパーサーキュラーソウテーブルで塩ビ板をカット

スーパーサーキュラーソウテーブルで塩ビ板をカット

スーパーサーキュラーソウテーブルで塩ビ板をカット

「キュイーン」という製材所のような音が響きました!!

あっ、カットしたサイズです!!

コーナーカバー用アクリル板の寸法図面

それと・・・

切断面は、いつものように・・・・

自作の「直角コーナーヤスリ」でキッチリ仕上げておきました。

「直角コーナーヤスリ」については、下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 塩ビ板やアクリル板の切断面をキレイにするヤスリ

続いて・・・

カットした塩ビ板にスリット(溝)を入れました。

こんな感じで、「スーパーサーキュラーソウテーブル」にストッパーとなる木をセットしました。

サーキュラーソウテーブルにストッパーとなる木をセット
これを取り付けると、スリット(溝)の長さを一定にすることが出来ます。

塩ビ板にスリット(溝)を入れました。

こんな感じで・・・

サーキュラーソウテーブルで塩ビ板にスリット(溝)を入れました。

サーキュラーソウテーブルで塩ビ板にスリット(溝)を入れました。

おいらが使っているノコギリの刃の幅は、「1.6mm」なので・・・

この幅がスリット(溝)の幅になります。

小型水槽用なので十分だと思います。

上記要領で、スリット(溝)を入れ続け・・・・

こんな感じになりました!!

自作コーナーカバーのスリット
これは、下側のスリットです。

スリットの間隔は、「15mm」で、長さは、「80mm」です。

保護紙をはがしてならべてみました!!

コーナーカバーの自作スリット
コーナーカバーの上側(写真奥)には、油膜取り用のスリット(溝)を入れています。

まあ、良しとしましょう!!

では、また・・・


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索