水槽立ち上げ!ヘルメットをかぶったお姉さんの正体は・・・?!
昨日、イソギンチャクの事故(ヒーター&ストレーナー)防止のために
倉庫から引っ張り出してきた「ヘルメットをかぶったお姉さん」の箱ですが・・・
昨日の記事
⇒ 水槽立ち上げ!イソギンチャクのヒーター&ストレーナー対策
スポンサーリンク
実はコレ、スドーの「安全第一」というコーナー間仕切り(コーナーカバー)です。

箱に「SF36型」と書いてありますが、
これは標準タイプの60cm水槽の高さ(36cm)に相当する数字だと思います。
こんな感じで使います。


最近、あんまり見かけませんが・・・・
もしかしたら・・・廃盤商品かもしれません。
以前、千円以下で特売されていたので、買い占めておきました。
おいらのお気に入りのアクア用品の一つですから・・・
昨日の記事にも書きましたが、イソギンチャクを飼うには・・・
ヒーターによる火傷防止対策
排水口での吸い込み事故対策
といった安全対策が必要です。
今回の水槽は・・・
火傷する恐れのあるヒーター

イソギンチャクは、ヒーターカバーをつけていても火傷する可能性「大」です。
吸い込まれる恐れのあるストレーナー

イソギンチャクが吸い込まれると、イソギンチャクが死んでしまうだけでなく、
海水の流れがせき止められ水槽が崩壊することがあります。
これらが、むき出しなので・・・
スドーの「安全第一」でキケンな箇所をガードしようと思います。
スポンサーリンク
では、「安全第一」の箱の中身を見てみましょう!!

パンチングボードと固定用の柱、キスゴムが入っています。
とりあえず組み立ててみました!!

非常にしっかりした作りです。
アロワナでもビクともしないみたいです!!

ただ・・・
この商品は、標準の60cm水槽用なので、・・・
30cmキューブ水槽にはジャストフィットではありません。

30cmキューブでは、はみ出してしまいます。
なので・・・
30cmキューブ水槽用にカットして、小さめのサイズのコーナーカバーにしました。

ノコギリで簡単にカットできました。
底の部分には、塩ビ板をはさみ、砂が入らないようにしました。

キスゴムをセットしました。

これで、30cmキューブ水槽用のコーナーカバーが出来ました!!
早速、水槽にセットしてみました。

ヒーターとストレーナーがスッキリ納まりました。


正面から見てもスッキリしています!

なかなかいい感じです!!!
そうそう・・・
今日も、「バイオスコール」を規定量投入しておきました。
では、また!!
スポンサーリンク