おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 水槽関連の自作工具類 > アクリルボックスを自作するための治具(その1)

アクリルボックスを自作するための治具(その1)

おいらがアクアリウム関連の自作(DIY)に使っている

工具類を紹介するコーナーです。


この「水槽関連の自作工具」というカテゴリーを作った経緯については、
下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 水槽関連の自作工具をご紹介することにしました!!



スポンサーリンク





で・・・・



本日ご紹介するのは、・・・・



記事のタイトルでは、・・・

「アクリルボックスを自作するための治具」となっていますが・・・・



より正しく言えば・・・・



おいらが・・・

アクリル板や塩ビ板を使ったろ過槽やウールボックスを

自作するときに使っている「治具(じぐ)」です!!



まあ、ろ過槽やウールボックスの作製工程は・・・

アクリルボックスのような箱作りと同じですから・・・・



ちなみに・・・・

「治具(じぐ)」というのは・・・・

作業を補助するための道具です!!



おいら・・・

いつも、一人で寂しく作業しているので・・・

「治具(じぐ)」は欠かせないツールです!



そうそう・・・

「治具(じぐ)」は、もともと・・・

英単語の「JIG」を漢字に当てはめたものだそうで・・・・

木工をされている方のブログを見ると

カッコよく「JIG」という言葉が使われているのをよく見かけます!!




スポンサーリンク





で・・・・



どんなやつかと言えば・・・・



こんなヤツです!

アクリルボックスを自作するための治具


ベニヤ板に・・・

ホームセンターで買った「直方三角柱」の木製ブロックを

木工ボンドで貼り付けただけのものです。



ちなみに・・・

おいらが使っている「直方三角柱」は「50×50×50mm」サイズのものです。

「アートブロック」とか「基本ブロック」などと言う商品名で売られていました!



で・・・



こんな感じで、・・・・

箱の角を下に向けて固定するときに使っています!

アクリルボックスを自作するための治具


上の写真は、・・・

ろ過槽やウールボックスの接着面を補強するために使用する・・・

「補強棒(接着棒)」を接着するときの写真ですが・・・

この状態で、接着剤を流せば、・・・・

下の角の部分に接着剤が流れるので・・・

「補強棒(接着棒)」をしっかり接着することが出来ます!



ちなみに、・・・

「補強棒(接着棒)」というのはこんなヤツです!

塩ビ補強棒
(写真は、5ミリの塩ビ補強棒です。)



例えば、「3ミリ」の塩ビ板で箱を作る場合、・・・

何もしなければ、接着面は「3ミリ」ですが・・・

「5ミリ」の「補強棒(接着棒)」を追加すると・・・・

倍以上の接着面にすることが出来るので、強度が増します!



今回ご紹介した「治具(じぐ)」は、・・・

10分足らずで作ることが出来る簡単なものですが・・・・

大活躍しています!



以上、おいらが、・・・

アクリル板や塩ビ板を使ったろ過槽やウールボックスを

自作するときに使っている「治具(じぐ)」のご紹介でした!!

では、また・・・



スポンサーリンク

« ホビーかんな(アクリル板や塩ビ板の面取り用) ハイドール スマートウェーブ(hydor) »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)