おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 水槽関連の自作工具類 > 塩ビ・アクリルの接着剤用注射器(テルモシリンジ&インジェクター替針)

塩ビ・アクリルの接着剤用注射器(テルモシリンジ&インジェクター替針)

おいらがアクアリウム関連の自作(DIY)に使っている

工具類を紹介するコーナーです。

この「水槽関連の自作工具」というカテゴリーを作った経緯については、
下記の記事をご参照下さい!!
⇒ 水槽関連の自作工具をご紹介することにしました!!


で・・・・


本日ご紹介するのは、・・・・

アクリル板や塩ビ板の接着作業の際、

接着剤を流し込むために使っている・・・

「接着剤用注射器(テルモのシリンジ)」です!!



スポンサーリンク





接着剤用の注射器(シリンジ)には・・・・

ガラス製のもの・・・

オールプラスチックのもの・・・

プラスチック製で押し子にガスケットと言う黒いゴムの付いたもの・・・・

接着剤用注射器

などなど・・・

いろんな種類があります。



おいら、結構長い間、塩ビ板やアクリル板を使った自作を楽しんでいますが・・・


針の先から接着剤がポタポタと垂れてきたり・・・

力加減のコントロール(注入量の調整)が難しかったり・・・

重さ・バランスが手に馴染まなかったり・・・

と・・・

なかなか、おいら好みの接着剤用注射器(シリンジ)にめぐり合うことが出来ませんでした!



せっかく、いい感じの注射器(シリンジ)に出会えても・・・・

「針」との相性が悪かったり・・・

接着剤との相性が悪かったり・・・

価格の面で納得出来なかったり・・・



が・・・



最近、・・・・



おいら好みの「注射器(シリンジ)」と「針」の組み合わせが見つかったので・・・

とりあえず、ブログに書いておこうかと思った次第です!!



ということで・・・・



こちらが、おいら好みの「注射器(シリンジ)」です。

テルモのシリンジ SS-05SZ


「テルモのシリンジ SS-05SZ 」というやつです!!



そして、おいら好みの「針」です。

ミネシマのインジェクター替針


この「針」は、偶然近所のおもちゃ屋で発見したもので、・・・・

「ミネシマ」というメーカーの「インジェクター替針」という商品です。

6本入りで100円ぐらいで売っていました!!

コスパもバツグンです!!



で・・・

こちらが・・・

「テルモのシリンジ」と「ミネシマの針」の最強タッグです!!

「テルモのシリンジ」と「ミネシマの針」の最強タッグです!!



針の先から接着剤がポタポタと垂れてきたり・・・しません!!

力加減のコントロール(注入量の調整)が難しかったり・・・しません!

重さ・バランスが手に馴染まなかったり・・・しません!

接着剤との相性が悪かったり・・・しません!

価格の面で納得出来なかったり・・・しません!



あくまで、おいらの使用感ですが・・・・


まさに・・・おいら好みです!!


あまりにも、おいら好みなので・・・・


「テルモのシリンジ SS-05SZ 」を・・・・


1箱(100本)買っちゃいました!!

テルモのシリンジ

これだけ買っても、2400円ぐらい・・・

1本あたり、24円

コスパもサイコーです!!



スポンサーリンク





ついでに・・・


「ミネシマの針」もおもちゃ屋の在庫全部買ってきました!

ミネシマのインジェクター替針


もちろん・・・・

このブログを読んだ、おいらの悪友・・・・

いや、おいらのアクア人生で最も大切なお友達が・・・

「使ってみたい!!」

と言い始めるのを予測して・・・

おもちゃ屋の親父に追加発注までしてしまいました!!!



おもちゃ屋の親父曰く、・・・

「長いこと商売やっているけど、この商品をこんなに買うのあんたが始めてや・・・」と・・・・



まあ、これで・・・

接着剤用の注射器で試行錯誤したり・・・

あれこれ悩むこともなくなりそうです!



メデタシ!!



最後に・・・・

テルモのシリンジのように「ガスケット」と言う黒いゴムがついたやつは・・・・


テルモのシリンジ

接着剤を使うとゴムが縮んでしまうので・・・

接着剤を使った後、水洗いしたほうが長持ちするかと・・・・


以上・・・

おいらが使用している「接着剤用注射器(テルモのシリンジ)」のご紹介でした!!

では、また・・・



スポンサーリンク

« 直尺(シンワ測定)・直尺用ストッパー 日立工機 卓上丸のこ FC10FA (255mmチップソー) »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)