水槽関連の自作工具類

スライドソー(プロクソン・スライドソウ SS630)その4


今日で4日目となりますが・・・・

今日も、「プロクソン・スライドソウ SS630」に関する記事の続きです!!

「プロクソン・スライドソウ」に関する前回までの記事
⇒ スライドソー(プロクソン・スライドソウ SS630)その1
⇒ スライドソー(プロクソン・スライドソウ SS630)その2
⇒ スライドソー(プロクソン・スライドソウ SS630)その3

アクアブログに工具ネタの記事ばかり投稿すると・・・・・

アクセスが減ると思っていましたが・・・・

ここ数日・・・・

何故か???

過去に書いた工具ネタの記事へのアクセスを含め・・・・

アクセスが「激増」しています!


スポンサーリンク


さて、・・・

今日も記事が長くなりそうなので・・・

前置きはこのぐらいにして・・・・・

本題に入ります!!

昨日は、

「平行ガイド」、「材料押さえガイド」、「材料固定クランプ」など・・・

「切断する材料を固定する部品」に関する記事でした!!

昨日の記事
⇒ スライドソー(プロクソン・スライドソウ SS630)その3

今日は、・・・

「丸のこ」の部分から書かせていただきます!!

「プロクソン・スライドソウ SS630」は、ぱっと見た限り・・・・

「丸のこ」のような・・・・

キケンな電動工具が仕込まれているようには見えませんが・・・・

「丸のこ」を搭載した電動工具です!!

で・・・・

どこに、「丸のこ」が隠れているのかといえば・・・・

「グリップ」という「緑の箱」の下の部分です!!

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「丸のこ」の格納部分

そして、・・・

この「グリップ」をスライドさせて、切断する仕組みです!!

こんな感じで・・・・

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「丸のこ」のスライド

じゃあ、「丸のこ刃(チップソウ)」の交換は、どこで行うのかと言えば・・・

これが結構面白い・・・です!!

まず、「グリップ」には、ストッパーフックが付いているので・・・

下の説明図のように、「グリップ」が動かないように固定します。

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「グリップ」が動かないように固定

「グリップ」が動かないように固定したら、本体を立てることができます!!

こんな感じで・・・

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の本体を立てる

すると、「モーターボックス」が現れます。

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「モーターボックス」

これを開けると、下の写真のように「丸のこ刃(チップソウ)」がセットされています。

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「モーターボックス」の中の「丸のこ刃(チップソウ)」


スポンサーリンク


ここからは、説明のために・・・・

「丸のこ刃(チップソウ)」を取り外してみます。

まず、「丸のこ刃(チップソウ)」のシャフトが回転しないように、L型レンチで固定します。

この穴に、L型レンチを差し込みます。

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「丸のこ刃(チップソウ)」のシャフトが回転しないように、L型レンチで固定

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「丸のこ刃(チップソウ)」のシャフトが回転しないように、L型レンチで固定

これで、シャフトが固定されました。

後は、L型レンチで「丸のこ刃(チップソウ)」を固定しているネジを外します。

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「丸のこ刃(チップソウ)」の取り外し

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「丸のこ刃(チップソウ)」の取り外し

これで、取り外し作業は完了です!!

プロクソン・スライドソウ SS630(No.24950)の「丸のこ刃(チップソウ)」の取り外し

この、「丸のこ刃(チップソウ)」は、購入時に付属している

24山の木工用のチップソウ(No.28733 )です。

「丸のこ刃(チップソウ)」については、・・・・

アクア関連の自作作業用であれば・・・・

「アクリル板」や「塩ビ板」の切断に適した、

「30山の樹脂用チップソウ(No.28732)」を別途購入されることをオススメします!!

プロクソン樹脂用チップソウ(No.28732)

これを使えば、メチャクチャきれいにカットできます!!

以上、4日もかかりましたが・・・・

おいらが、アクリル板や塩ビ板の切断工具として愛用している・・・

「プロクソン・スライドソウ SS630」のご紹介でした!!

そうそう、

実際のカットの様子は・・・・

作業を行うときにご紹介いたします!!

では、また・・・


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索