おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚水槽立ち上げ > 水槽立ち上げ!止水域の改善編(その3)

水槽立ち上げ!止水域の改善編(その3)

昨日は、2階のスレンダーOF水槽から落下し、

コーナーカバー内に溜まってしまうゴミ(食べ残しの餌・フンなど)対策を施しました。

昨日の記事 ⇒ 水槽立ち上げ!止水域の改善編(その2)



スポンサーリンク





今日は、その続き・・・

コーナーカバー内の止水域対策を行います。

コーナーカバー内の止水域の現状
コーナーカバー内の止水域の現状です。



では・・・

早速、作業開始です!


まず、使うのはこれです。

テトラのワンタッチフィルター
ワンタッチフィルターです。



この、ワンタッチフィルターのポンプを利用します。

ワンタッチフィルターのポンプ



これに、エーハイムのパイプのプラスチックパイプ(12/16φ用)をつなぎます。

プラスチックパイプをつなぎます。



これに、エーハイムのクリップ付吸着盤を取り付けます。

エーハイムのクリップ付吸着盤を取り付けます。


組み立て完了です!



スポンサーリンク





これを・・・


コーナーカバー内の止水域にセットします。

コーナーカバー内の止水域にセット
コーナーカバー内のセンサーに影響を与えないように、位置を調整しました。



これでコーナーカバー内の止水域対策は完了です。



こんな感じで・・・

説明図



これでしばらく様子を見て、納得いかない場合は再度チャレンジしたいと思います。


では、また!



スポンサーリンク

« 水槽立ち上げ!止水域の改善編(その2) 水槽立ち上げ!掃除用品編(JET OILER) »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)