おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚水槽立ち上げ > スターティングフィッシュのトリートメント(その8)

スターティングフィッシュのトリートメント(その8)

スターティングフィッシュのトリートメント7日目です。



このまま異常がなければ、

明日、デバスズメたちを立ち上げ中の水槽に移動させるので、

今日がトリートメントタンクの最後の換水です。



トリートメント水槽の換水作業は、ここ数日繰り返し行っている手順で行いました。

換水作業の方法については、下記ページに書いています。
⇒ スターティングフィッシュのトリートメント(その5)



スポンサーリンク





で・・・



スターティングフィッシュのトリートメント期間中、

さまざまなチェックを行っている立ち上げ中の水槽の方は、

現時点では、バクテリアに関してはまだまだ不十分でしょうが、

配管、温度、器材の動作などは問題はなさそうです。



とりあえずは、スターティングフィッシュの受け入れ態勢は整ったと言えます。



でも、安心して入られませんね!



縄張りやら、水流の向きや強さやら、フンのたまり方やら・・・

生体を入れてはじめて分かることの方が多いので、

これからの方が、より慎重に観察し、チェックする必要があるかと・・・



では、また!!



スポンサーリンク

« スターティングフィッシュのトリートメント(その7) いよいよスターティングフィッシュを水槽に入れます! »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)