おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚水槽立ち上げ > 湿気を帯びた人工海水を溶かしてみた!

湿気を帯びた人工海水を溶かしてみた!

初の出勤前投稿です。

昨夜は、ブログを書き終えた後、本日の作業に必要なモノを引っ張り出すため

倉庫と部屋との行ったり来たりを繰り返しました。



スポンサーリンク





で・・・

作業も一段落し、ベランダで一服していたところ・・・・



こんなものを発見しました。

湿気を帯びた人工海水
湿気を帯びた人工海水です。



写真ではわかりにくいですが、見るからにダメそうな感じなので、

捨ててしまおうかと思いましたが、

試しに水で溶かしてみました。



眠い目をこすりながら、

バケツに水を張り、

せっせとかき混ぜましたが、

白濁したままでした。



そして、一晩置いた写真がこちらです。
一晩置いた写真
水中モーターで攪拌していましたが、濁ったままで・・・

28センチの水深でありながら、底に沈めた水中モーターがよく見えません。



そして、なにやら白いものがたくさん浮かんでいました。

白いものがたくさん浮かんでいました。



さすがに、これは使いたくないので廃棄しました。



スポンサーリンク





ちなみに、こちらはサラサラの人工海水で作ったものです。

サラサラの人工海水で作ったものです。
底に沈めた水中モーターもハッキリ見えます。



今回立ち上げている水槽は、水量が約100リットルほどなので、

頻繁に水換えをしたところで、一袋の人工海水を使い切るには時間がかかると思います。



そのため、これからはこれで保管しようと思います。

レッドシーのコーラルプロソルトの空バケツ
レッドシーのコーラルプロソルト210リットル用の空バケツです!
完全密閉できます。



当然ですが、100リットル用の人工海水がいい感じで納まりました。

100リットル用の人工海水がいい感じで納まりました。
水色の閉じ具もコーラルプロソルトのものです。



袋の中の空気を抜いて、

袋の口をしっかり閉じ、

密閉容器で保管!

これで、人工海水の管理はバッチリです!



いい勉強になりました。


続きは、今夜!!



スポンサーリンク

« 水槽立ち上げ!スターティングフィッシュ導入準備編その1 水槽立ち上げ!スターティングフィッシュ導入準備編その2 »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)