おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚水槽立ち上げ > 水槽立ち上げ!濾材編

水槽立ち上げ!濾材編

昨日は、濾過槽の改造をしました。

あれこれ考えながらの作業だったので、かなり時間がかかりました。



今日は、濾材をセットしたいと思います。



今回使用する濾材は、次の4種です。

(1) パワーハウスのベーシック・ハード 10L(リング濾材)

(2) シーケムのマトリックス 250ml(高密度多孔性濾過材)

(3) カミハタのバイオボール 3L(ドライ用プラスチック過材)

(4) サンミューズのファインマット BIG(物理濾過用ウールマット)



本当は、これにアラゴナイトサンドの大粒を加えたかったのですが、

あいにく手持ちがないため、後日追加します。



スポンサーリンク





それでは、濾材をセットしていきます。



まず、パワーハウスのリング濾材をよく洗い濾過槽に入れます。
このとき、押さえつけて入れたりはしません。

パワーハウスのリング濾材をセット



第2層目の水流のあるところに、シーケムのマトリックスを袋に入れてセットします。

シーケムのマトリックスをセット



写真では分かりにくいですが、シーケムのマトリックスは、軽石のような石コロです。

シーケムのマトリックス
内部にも多孔性エリアを持っているため、硝化、脱窒バクテリアが着床するのでしょう。
これを使えば、硝酸塩が低濃度で安定します。
今回は、250ml使用しますが、100リットルぐらいの水量なら十分仕事をしてくれるはずです。



シーケムのマトリックスをセットしたら、上から、パワーハウスのリング濾材をかぶせます。

パワーハウスのリング濾材を被せる
第2層目(まん中)には、もう少し濾材が入りますが、ここには、
アラゴナイトサンドの大粒を予定しています。



次に、第1層目のリング濾材の上のドライスペースに、カミハタのバイオボールを入れます。

カミハタのバイオボールをセット
この程度でも、ドライ濾過があれば、濾過が安定します。



次は、物理濾過用のウールマットのセッティングです。



ウールマットは、ルーバーという格子状のしきりの上にセットします。

ルーバー
ルーバーは、パンチングボードよりも通水性が良いので、ウールマットの能力を
フルに発揮してくれます。



ここに、30cmにカットしたサンミューズのファインマットBIGをキッチリとセットします。

サンミューズのファインマット
ヨコ漏れ厳禁です!!



サンミューズのファインマットBIGです。

サンミューズのファインマットBIGです。



しっかりしたマットなので、しっかり物理濾過してくれます。

しっかりしたマットです。



これで、濾材のセットは完了です。



スポンサーリンク





キャビネットに防振マットを敷き濾過槽をセットします。

キャビネットに防振マットを敷きます。
防振マットを敷いていれば、水中モーターの振動を吸収してくれます。



キャビネットに濾過槽をセット



最後に、排水音の消音器(自作)を配管して、本日の作業は終了です。

排水音の消音器(自作)



排水用配管



排水音の消音器(自作)を配管



結構時間がかかりましたが、
これまでの作業で、水槽の心臓部がなんとか出来上がりました。


今日はこんなところで・・・



スポンサーリンク

« 水槽立ち上げ!濾過槽編 水槽立ち上げ!配管編 »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)