おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚水槽立ち上げ > 水槽立ち上げ!ウールマット交換編(サンミューズ・ファインマットを検証)

水槽立ち上げ!ウールマット交換編(サンミューズ・ファインマットを検証)

昨日は、メインポンプをナプコリミテッドのニュージェットNJ1700から、

同シリーズのNJ3000に変更しました。



その時、久々に、濾過槽をいじったわけですが・・・・



ウールマットの汚れが気になりました。

立ち上げ中なので、交換時期をもう少し先に延ばそうかとも思いましたが・・・

どうしても我慢できず、

本日、交換しました。



スポンサーリンク





ちなみに・・・

立ち上げ中の水槽の濾過槽はこんな感じです。

立ち上げ中の水槽の濾過槽
濾材として、次の4種を入れています。
(1)パワーハウスのベーシック・ハード 10L(リング濾材)
(2)シーケムのマトリックス 250ml(高密度多孔性濾過材)
(3)カミハタのバイオボール 3L(ドライ用プラスチック過材)
(4)サンミューズのファインマットBIG(物理濾過用ウールマット)


パワーハウスのベーシック・ハードは、「PH降下抑制タイプ」です。


現在のところ、パワーハウスのPHの降下抑制作用だろうと思いますが・・・
コーラルサンドの細目(3番)を1cmほど低砂に使用、
生体は少ないのですが、バクテリア強化のために餌を大量に投入、
換水もしていない状態で、「PH7.8」以上をキープしています。
この効果が、スゴイと思うか、たいしたことないと思うかは、
使う人によってさまざまでしょうが・・・・



濾過槽をセットしたときの記事は下記をご参照下さい。
⇒ 水槽立ち上げ!濾材編



スポンサーリンク





さて、・・・

おいらが使っているウールマットは、「サンミューズのファインマットBIG」です。

サンミューズのファインマットBIG
これを30cmにカットして、濾過槽にキツキツに詰めています。

このファインマットにめぐり合うまで、何種類ものウールマットを試しましたが、
今は、これに落ち着いています。



これが、ファインマット

ファインマットの断面
ムラなく目が詰まっています。



これが、ノーブランドのウールマット

ノーブランドのウールマットの断面
ファインマットに比べると、目の詰まりが甘いです。



写真ではわかりにくいかもしれませんが、手で触ったらぜんぜん違います。



では、どんな働きをしているのかお見せしましょう!



これが10日ほど使用したファインマットの表面

10日ほど使用したファインマットの表面
固形物をキャッチしています。



そして、これが裏面

10日ほど使用したファインマットの裏面
固形物が通過した形跡は見られません。



ファインマットは、目がギッシリ詰まっているので、

目詰まりには注意しなければなりませんが、

生物濾過槽に余計なデトリタスが溜まらないので、

長期間、生物濾過を安定した状態で維持できます。



後半は、ファインマットをホメまくった記事になってしまいましたが・・・

おいら、サンミューズの関係者ではありません!


良い物は、良いと言うことで・・・・


では、また!



スポンサーリンク

« 水槽立ち上げ!メインポンプ変更編(NJ3000に変更) AIネットの業務用人工海水の水質チェック! »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)