おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > アクア用品・器具 > バイオペレット&バイオペレットリアクター

バイオペレット&バイオペレットリアクター

昨日、一昨日と・・・・・

海道達磨

そして・・・・

HS-400

と・・・・

「プロテインスキマー」ネタを続けましたが・・・



今日は、「バイオペレット」ネタです・・・・



スポンサーリンク





で・・・



なんで、・・・・



何の前触れもなく、・・・



「バイオペレット」ネタになったかと言えば・・・



先日、アクア倉庫にプロテインスキマーを取りに行ったときに・・・

ガラス扉のキャビネットの中に大切に仕舞いこんでいた・・・・

LSSの「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」

を発見(?)したからです!!



ただそれだけのことで、・・・・



特に理由は無いので・・・・



あまり期待はしないで下さい!!



で・・・・・



「バイオペレット」とは何ぞや・・・・


とか・・・


「バイオペレットリアクター」とは何ぞや・・・・


と思われる方がいるかもしれませんので・・・・


ここで、簡単にご説明を・・・



「バイオペレット」と言えば・・・・

木材を固めた固形燃料を想像される方がいるかもしれませんが・・・・

アクア用品でいうところの「バイオペレット」は・・・・

固形燃料ではありません!!



スポンサーリンク





アクア用品でいうところのバイオペレットは、次のような商品で・・・・



VERTEX Pro-Bio PELLETS

VERTEX Pro-Bio PELLETS



SeaSlug Phos Balls

SeaSlug Phos Balls



ReefOctopus Bio Spheres

ReefOctopus Bio Spheres



(補足)
上の3つ商品情報については、LSSさんのサイトに詳しく書かれています。
予断ですが、LSSさんのサイトを見ていると、海外のアクア用品の進化の早さに驚かされます!



「バイオペレット」は、商品によって大きさは異なりますが、粒状になっていて・・・

その粒を、「バイオペレットリアクター 」というものの中でゆっくり流動(回転)させることにより・・・・

好気環境で、硝酸塩やリン酸塩を低下させるというものです。



ちなみに、「バイオペレットの粒」を「メディア」とカッコよく言ったりもします!



と・・・・



ざっくりと説明したところで・・・・・



次にすすみます!



で・・・



おいらが、大切に仕舞いこんでいた・・・・

「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」というのは・・・・

こちらです!

バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200



箱を開けてみました!

バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200



箱から取り出しました!

バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200

本体が透明なので、きれいな写真ではありませんが・・・

本体と付属品・説明書が出てきました!

本体に水を送るための、ポンプやホースは含まれていません。



「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」は・・・・

バイオペレット専用に開発されたハングオンリアクターです。

水槽への取り付け幅は、3cmまで・・・

対応ホースは12mmと16mmnです。

バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200



ちなみに、こんな感じで使います。

バイオペレットリアクターの使い方



各部の名称です!

「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」の各部の名称



寸法です!

「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」の寸法



本体が反射して写真がキレイに撮れませんが・・・・

本体の内部にパイプが見えます!!


バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200



中の様子が気になるので・・・・

ふたを開けてみました!

バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200


バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200


「ダウンパイプ」と「メッシュプレート」という部品でした!



ダウンパイプは下の写真のように先端に「切れ込み」があります。

「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」のダウンパイプ

「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」のダウンパイプ


この「切れ込み」と・・・・



こんな感じで丸みを帯びた底の形状により・・・・

「バイオペレットリアクター ハングオン NEW BPH-200」の底の形状

バイオペレットをスムーズに流動(回転)させるというものです!



で・・・



使った感じはどうなんだ?

使っているところを見てみたい!

などと言った声が聞こえてきそうですが・・・・・



おいらの水槽は、・・・

「還元ろ過BOX」が効いているので、硝酸塩が検出されることはめったにないし・・・

リン酸塩にシビアになる必要も無いので・・・・



今のところ、使う予定なしです!



思えば・・・

お友達の水槽にセットされた同じ物を見て・・・

「クルクル回ってカッコイイ!」と思い・・・

買ってしまったものですが・・・・



自分の飼育環境のことは考えていませんでした!!

これからは、必要なモノを買うようにしよっと・・・・


で・・・

コイツはどうなるのかといえば・・・・・

明日がお誕生日のお友達へのプレゼント・・・・です!

では、また・・・



スポンサーリンク

« HS-400 (H&S プロテインスキマー) 水中ポンプ(ナプコリミテッド ニュージェット NJシリーズ) »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)