小型オーバーフロー水槽自作

オーバーフロー水槽自作!ウールボックスのセッティング編(その1)


小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!

今日は、この濾過槽に先日自作した「ウールボックス」をセットします。

自作した濾過槽

ウールボックスを自作したときの記事
⇒ ウールボックスの自作!アクリル板カット編
⇒ ウールボックスの自作!組み立て(その1)
⇒ ウールボックスの自作!組み立て(その2)
⇒ ウールボックスの自作!組み立て(その3)


スポンサーリンク


実は、・・・

先日自作した「ウールボックス」は・・・

濾過槽の上に乗せることが出来ません・・・・

水槽の内側の奥行きが「290mm」であるのに・・・

ウールボックスの奥行きは・・・

「288mm」ですから・・・

こんな書き方をしたら・・・

おいらが失敗したような感じになっちゃいますね・・・・

でも、・・・

自分で言うのも変ですが・・・

最初からミリ単位で・・・

「緻密に計算」して・・・

「落とし込み式のウールボックス」に仕上げていました!!

ウールボックスのサイズを決めアクリル板をカットしたときの記事
⇒ オーバーフロー水槽自作!ウールボックスの自作!アクリル板カット編

血液型は「O型」ですが・・・

結構細かいおいらです!!!

前置きが長くなりましたが・・・・

早速、「ウールボックス」を絶妙な位置に落とし込み・・・

セッティングを行いたいと思います!!


スポンサーリンク


まず・・・

「落とし込む」位置を決めるために仮組みしました。

ウールボックスの位置を決めるために仮組みしました。

で・・・

こんな感じで「ストッパー」を取り付けます。

「ストッパー」を取り付けます。

「ストッパー」として使用するのは、「1cm角のアクリル棒」です。

1cm角のアクリル棒

そうそう、おいらが持っているアクリル角棒は、・・・

表面がやや丸みををびているので、・・・

紙ヤスリで接着面を整えておきました。

アクリル角棒の接着面を紙ヤスリで整えておきました。

「ストッパー」を「ハタ金」で固定しました。

ストッパーをハタ金で固定しました。

接着に使うのは・・・「アクリル専用接着剤」です。

アクリル専用接着剤

アクリル用接着剤を「接着剤用注射器」で吸い取りました。

アクリル用接着剤を接着剤用注射器で吸い取りました。

「接着剤用注射器」でアクリル用接着剤を流し込みました。

接着剤用注射器でアクリル用接着剤を流し込みました。

強度が求められる部分なので、・・・

毛細管現象によって接着剤が接着箇所に浸透して行くのを・・・

しっかり確認しながら作業を行いました。

1分~2分放置すれば、「ハタ金」を外しても大丈夫です。

1分~2分放置すれば、「ハタ金」を外しても大丈夫です。

もう一方の「ストッパー」も取り付けました。

もう一方の「ストッパー」も取り付けました。

濾過槽にセットしてみました!

ウールボックスを濾過槽にセットしてみました!

ウールボックスを濾過槽にセットしてみました!

なかなかいい感じです!!

アクリル用接着剤が効いているので、強度面の不安もありません!!

ウールボックスのセッティングはこれで完了・・・・

と言いたいところですが・・・・

まだまだ作業は続きます!!

続きは後日ということで・・・

では、また!!


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索