カエルアンコウ(忍者)の体色が変だぞ!!・・・LED照明焼けか?
カエルアンコウの「忍者」が入居している2階のスレンダーOF水槽には、
「ゼンスイのLEDランプ」の青白を設置しています。
カエルアンコウの「忍者」は、パイプの裏に隠れています。
スポンサーリンク
さて・・・
わずか15センチの高さしかないスレンダー水槽で
至近距離から照明を当てているからでしょうか・・・
カエルアンコウの「忍者」の体色が焼けたような感じになってきました。
最初は、背びれの先端や、尾びれの上の方が焼けたような色になり・・・

ついに、光が当たる部分の大半が焼けたような色になってしまいました。

痛々しい体色です。
ちなみに、こちらは、スレンダーOF水槽に入居直後の体色です。

コーラルフィッシュの「Vol.24」の「海水魚博物誌」によると・・・
ガラス面にケイ藻が付くようになると、・・・
体表にも細かな茶色のケイ藻が付くことがあるとのこと・・・・
スポンサーリンク
が・・・
ガラス面にはコケやケイ藻は付いていません!!
とりあえず・・・・
黒い塩ビ板で光を弱めることにしました。

いい感じに光を弱めることが出来ました。

パイプの影から「忍者」が顔を出しました。
もとの体色に戻ってくれることを願うばかりです!!
では、また!!!
スポンサーリンク