おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > カエルアンコウの飼育 > カエルアンコウという名前について・・・

カエルアンコウという名前について・・・

このブログに「カエルアンコウの飼育」というカテゴリーを作ったので、

カエルアンコウについて、おいらの知っていることを

これから少しづつ小出ししていきたいと思います。



スポンサーリンク





と言っても大したことは書けないと思いますが・・・



まずは・・・



「カエルアンコウ」という名前について・・・



カエルアンコウは、漢字では「蛙鮟鱇」と書きます。



英語では、「Frogfish」と言うそうです。



おいらが、カエルアンコウに出会った頃は・・・・

カエルアンコウという呼び方ではなく、「イザリウオ」と呼ばれていました。



こんな感じで・・・

マリンアクアリストNo.14(1)


マリンアクアリストNo.14(2)
マリンアクアリストの「No.14(2000年冬号)」です。



その後、「イザリ」という言葉が差別的とのことで、

英名の「Frogfish」より、

「カエルアンコウ」という名前に改名されました。



スポンサーリンク





「イザリウオ」が「カエルアンコウ」という名前に変わるのでは・・・・

ということは、マリンアクアリストの「No.42(2007年冬号)」で知りました。

マリンアクアリストNo.42
マリンアクアリストの「No.42(2007年冬号)」です。



その後、日本魚類学会の発表により

正式に「カエルアンコウ」に変わりました。



その頃、新聞などでもこのことが取り上げられ・・・

「カエルアンコウブーム」が来るのでは・・・

なんて思ったりしましたが・・・

結局、「カエルアンコウブーム」は来ませんでした。



まあ、ブームが来たら、

「ファインディング・ニモ」のときのクマノミブームように・・・

しばらくは

薬物採取された生体が出回ったり・・・

入手が困難になったりで、

いいことはあまりないので

ひっそりしていたほうがいいのかなあ・・・なんて思います!


では、また!!!



スポンサーリンク

« 水槽のコケ対策!シッタカ貝大活躍! カエルアンコウの飼育設備や飼育環境について »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)