小型オーバーフロー水槽自作

オーバーフロー水槽自作!濾過槽作製編(その3)パンチングボードの自作


小型オーバーフロー水槽の自作作業を継続中です!!

前回は、濾過槽への「仕切板の固定作業」を行いました。

前回の記事
⇒ オーバーフロー水槽自作!濾過槽作製編(その2)

本日も、前回に引き続き「濾過槽の作製作業」を行います!!


スポンサーリンク


さて・・・

作製中の濾過槽といえば・・・

今は、こんな状態です!!

作製中の濾過槽

とりあえず・・・・

「水の通り道」を確保するためにセットしていた角棒を外しました。

「水の通り道」を確保するためにセットしていた角棒を外しました。

「水の通り道」を確保するためにセットしていた角棒を外しました。

「水の通り道」を確保するためにセットしていた角棒を外しました。

「バスコーク」で固定していますが、強度的には何ら問題ありません!

とりあえず、濾過槽らしい形になってきましたが・・・・

何か足りません!!

そう、濾材を区切るための「パンチングボード」です。

ちなみに、「パンチングボード」というのはこんなやつです。

パンチングボード
写真のパンチングボードは「穴ピッチ=7mm ・ 穴サイズ=3.5mm」のものです。

一般的に・・・

市販されているパンチングボードは、・・・

「穴ピッチ=7mm ・ 穴サイズ=3.5mm」や・・・

「穴ピッチ=12mm ・ 穴サイズ=5mm」などが一般的です。


スポンサーリンク


で・・・

今回採用するパンチングボード(スノコ)は・・・・

これから作ります!

濾過槽の仕切板をカットしたときの「塩ビ板」が余っていますし・・・・

市販の「パンチングボード」よりも通水性の良いものを作ろうかと思っています!!

(補足)
パンチングボードを自作する際には、「アクリル板」よりも「塩ビ板」を使用されることをオススメします。

塩ビ板は、柔軟性があり、狭い間隔にドリルで穴を開けても割れることは少ないのですが・・・

アクリル板の場合、狭い間隔にドリルで穴を開けようとすると、割れる確率が高くなります。

では早速・・・・

まず、濾過槽のサイズに合わせて「アクリルカッター」で「塩ビ板」をカットしました。

濾過槽のサイズに合わせて塩ビ板をカット

これに、1センチ間隔で印をつけました。

濾過槽のサイズに合わせてカットした塩ビ板に1センチ間隔で印をつけました。

ドリルドライバーに「6mm」のドリルをセットしました。

ドリルドライバーに「6mm」のドリルをセット

こんな感じで、1個づつ穴を開けていきます。

ドリルドライバーで1個づつ穴を開けていきます。

途中経過です!!

途中経過です。

順調に・・・

そして、黙々と穴をあけ続けていましたが・・・・

ここで・・・

なんてこった!!!!!

ドリルドライバーの電池が切れました!!

ドリルドライバー充電中
充電中です・・・

ついでに・・・

おいらのヤル気も途切れてしまいました・・・・

ということで、続きは明日です!!

では、また!!


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索