おいらのアクアリウム
  • おいらのアクアリウム > 海水魚水槽立ち上げ > トリートメント中のカクレクマノミが白点病に・・・!

トリートメント中のカクレクマノミが白点病に・・・!

2日前、我が家にやって来たカクレクマノミ・・・

昨日の淡水浴を乗り越え・・・・

ホッとしていたところではありますが・・・



スポンサーリンク





先ほど、トリートメント海水の換水を行うために水槽をのぞいたところ・・・


なにやら・・・


体表に白い点がポツポツとあるじゃあ~りませんか!

カクレクマノミ淡水浴中
画面をよ~く見て下さいね!!
(肉眼で見るとけっこう見えるのですが・・・)



昨日、淡水浴を行ったばかりなので・・・・寄生虫ではないはずです。




白点病に間違いないと思います!




白点病の元となる白点虫は、次のようなサイクルで生きています。

(1)水中を浮遊する白点虫(セロント)
 ↓
(2)セロントが魚体に侵入
 ↓
(3)魚体に侵入したセロントが成長しトロホントになる・・・約1週間
 ↓
(4)トロホントが魚の体表に現れる・・・白点病が確認できるのはここ
 ↓
(5)トロホントが魚体から離れ、プロトーモントとして水槽の底に向かう
 ↓
(6)水槽の底に達したプロトーモントが、シストという硬い膜を作る
 ↓
(7)シストの中で細胞が分裂する
 ↓
(8)セロントが放出される
 ↓
(1)から繰り返し



つまり・・・


白点虫は数日間、魚体の内部に潜伏しており、

成長すると体表に現れてくるので、

たぶん、おいらが見ている白いポツポツは、

おいらの家に来る前に、

魚体の内部に侵入していたものでしょう。



ということで・・・


白点病ごときで、アタフタしても仕方ないので・・・

サッサと治療するために・・・

新しいトリートメント海水に移しました。

新しいトリートメント海水で薬浴



スポンサーリンク





で・・・

ここからいよいよ、白点病治療です!!



白点病といえば・・・



コイツの出番です!

白点病治療の銅イオン
銅イオンの白点病治療薬<です!
左側がシーケムのキュプラミン(液体)
中央がデルフィスの銅イオン(粉末)
右側は・・・・タバコです。(おいらが吸います!)



で・・・・



今回チョイスしたのは、

シーケムのキュプラミン
シーケムの「キュプラミン」です。



液体なのでわざわざ溶かす必要がありません。




おいら、白点病を見つけたら・・・

速攻で、治療するタイプです!!!




なので、早速・・・

こんな感じでポタポタと3滴入れておきました。

シーケムのキュプラミンを投入



これで、銅イオン白点病治療薬による治療開始です!!



早っ!!



(補足)
おいら、
キュプラミン3滴で、銅濃度が「0.25mg/l」、
キュプラミン6滴で、銅濃度が「0.5mg/l」にように、
プラケースに海水を入れるラインの印を付けています。

海水を入れるライン
こうしておけば、手早く安全に銅イオン治療を開始できます。



銅濃度を測定するためには、銅テスターというものを使いますが、
おいらが使っている銅テスターは、こんなやつです。
今回は使いませんが・・・

銅テスター
左がシーケムの銅テスター
右がレッドシーの銅テスター

銅テスターの使い方は下記の記事をご参照下さい。
⇒ 銅イオン試薬(シーケム・銅テスター)の使い方



ちなみに、銅イオン白点病治療薬「キュプラミン」の濃度は、

1日目  0.25mg/l
2日目  0.25mg/l
3日目  0.5mg/l

以後、「0.5mg/l」をキープ

こんな感じで1~2週間治療します。

エアレーションのみのトリートメント水槽で

餌も与えますので、毎日換水もしています。




初期の白点病ぐらいじゃクマノミは死にませんが・・・

白い点々が付いていると、おいらの精神衛生上よろしくないので・・・

早く良くなってくれ~


では、また!!



スポンサーリンク

« カクレクマノミの淡水浴! カクレクマノミの白点が消えました! »

おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー

このブログを応援

このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

ブログ内記事検索

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)
⇒ アクリル水槽専門店ToHo(静岡)
⇒ すいそうやさん(埼玉)
⇒ アクアリウム専門店JUN(福岡)
⇒ NITTAN(ニッタン)(福岡)
・塩ビ溶接棒
⇒ 茂木機工(栃木)
・工具通販
⇒ モノタロウ

Copyright© 2021 おいらのアクアリウム. All rights reserved.

カテゴリー

  • はじめに
  • 海水魚水槽立ち上げ
  • カエルアンコウの飼育
  • 小型水槽でカクレクマノミ飼育
  • 人工海水の作り方
  • 銅イオン濃度の測り方
  • 海水魚のトリートメントと淡水浴の方法
  • 30cmキューブ水槽立ち上げ
  • 自作の多段連結OF水槽
  • 小型オーバーフロー水槽自作
  • アクア用品・器具
  • アクアリウム関連書籍
  • 水槽関連の自作工具類
  • 配管についての覚え書き
  • アクア雑記帳
  • カメラ
  • アクア用品
  • テストフィッシュ
  • トリートメント・淡水浴
  • バクテリア・添加剤
  • 人工海水
  • 水質測定
  • 水質調整
  • 白点病
  • 濾材・濾過槽
  • メンテナンス
  • 配管・配線
  • バックヤード
  • ブルーライトニング
  • コーラルフィッシュ
  • マリンアクアリスト
  • サンゴ飼育完全マニュアル
  • 入門書
  • 還元ろ過ボックス

お世話になっているお店です!

・生体・アクア用品
⇒ やどかり屋(大阪)
⇒ アクアテイラーズ(大阪)
⇒ ディスカウントアクア(大阪)
⇒ チャーム(楽天市場)
⇒ 海水館(長崎)
⇒ 日海センター(東京)