30cmキューブ水槽立ち上げ

水槽立ち上げ!ミニカルシウムリアクターBOXの自作!


昨日、コーナーカバーを設置し、

後は順調に立ち上がって行くのを見守るだけとなった

「30cmキューブ水槽」です。

今日も、バクテリア剤の「バイオスコール」を規定量投入しておきました。

バイオスコールは、4日間連続投入することにしていましたので、

とりあえず今日が最終日です。


スポンサーリンク


さて、本日は・・・

この水槽に設置する、「ミニカルシウムリアクターBOX」の準備に取りかかりたいと思います。

先日立ち上げた「カエルアンコウ」水槽では、

硝酸塩を低濃度で維持させることに重点を置いていたので、
「還元ろ過BOX」を作成し設置しましたが・・・・

そのときの記事
⇒ 水槽立ち上げ!ミニ還元ろ過BOX自作編
⇒ 水槽立ち上げ!ミニ還元ろ過BOX養生編

今回は、・・・

硝酸塩を低濃度で維持させることに加え、

カルシウムリアクターとしての役割を担ってもらいたいので・・・

「カルシウムリアクターBOX」を自作したいと思います。

実際に設置するのは、まだまだ先のことですが・・・

時間に余裕のあるうちに作っておこうと思った次第です!!

(補足)
「還元ろ過BOX」と「カルシウムリアクターBOX」については、・・・

「還元ろ過BOX」と「カルシウムリアクターBOX」の本家本元の「海水館」さんのHPによると次のように説明されています。

硝酸塩の除去専用のものが「還元ろ過BOX」
還元濾過の際に副産物として発生する二酸化炭素がさらにBOX内部のpHをさらに下げる原理を利用して内部に封入したサンゴ砂・アラゴナイト砂を溶解し、カルシウムイオン・炭酸水素イオン・マグネシウムイオンその他などを溶出することを利用したものが「カルシウムリアクターBOX」です。

自作の方法についても、「海水館」さんのホームページで公開されています。


スポンサーリンク


では、作業開始です!!

まず、ケースを作成します。

ケースとして利用するのはこちら・・・

カルシウムリアクターBOX用の小型タッパー

カルシウムリアクターBOX用の小型タッパー
小型の丸型タッパーです。

「カルシウムリアクターBOX」を外部フィルターの「エーハイム クラシックフィルター 2213」の中にセットしたいので、その中に納まるケースをチョイスしました!

最初にフタを加工しました。

カルシウムリアクターBOX用にフタを加工
カッターで簡単にカットできました、

次は、本体を加工します。

8mmのドリルで穴を28箇所開けただけです。

カルシウムリアクターBOX用にドリルで穴を28箇所開けました。

これで、ケースの加工は完了です。

次は、スポンジ(発泡ウレタン)をケースに合わせて加工します。

カルシウムリアクターBOX用の厚さ10mmのスポンジ(発泡ウレタン)
厚さ10mmのスポンジ(発泡ウレタン)です。

ハサミで簡単にカットできました。

カルシウムリアクターBOX用に発砲ウレタンをカット
長方形のものは、「4cm×22cm」にカットし、
丸いものは、「直径8.5cm」にカットしました。
丸いものは、3枚重ねて使うので、3枚必要です。

早速、ケースにスポンジをセットしました。

カルシウムリアクターBOXにスポンジをセットしました。

スポンジの継ぎ目はダイソーの瞬間接着剤(シアノアクリレート系)で接着しておきました。

ダイソーの瞬間接着剤(シアノアクリレート系)

これに、アラゴナイトサンドを半分ぐらい入れます。

カルシウムリアクターBOXにアラゴナイトサンドを半分ぐらい入れます。
還元濾過の際に内部のPHが低下することにより
アラゴナイトサンドが溶け、カルシウムイオン・
炭酸水素イオン・マグネシウムイオンを水槽内に供給します。

次は、デニトロゲンを入れます。

これがデニトロゲンです。

海水館で購入したデニトロゲン
デニトロゲンは、生分解性プラスチック製の還元素剤です。

デニトロゲンは、海水館で購入しました。
⇒ 海水館

こんな感じで、デニトロゲンを入れます。

カルシウムリアクターBOXにデニトロゲンを詰め込んだ状態
デニトロゲンを詰め込みすぎると、スポンジを圧迫して、スポンジの薄い部分ができ、嫌気状態にならないので注意しましょう。

丸いスポンジを三枚かさねてフタをしました。

カルシウムリアクターBOXにスポンジを三枚かさねてフタをしました。

結束バンドでフタが開かないように補強しました。

カルシウムリアクターBOXのフタが開かないように結束バンドで補強しました。

これで、ミニサイズの「カルシウムリアクターBOX」は完成です!!

亜硝酸が検出されなくなり、水槽が立ち上がった頃に濾過槽にセットしたいと思います。

では、また!


スポンサーリンク


おいらのアクアリウム 2号館

おいらのアクアリウム 2号館

当サイトの2号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 2号館

カテゴリー
このブログを応援
このブログがあなたのお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 
ブログ内記事検索